中山邸跡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}京都御苑 > 中山邸跡

中山邸跡
Nakayama-tei Residence

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
分類国民公園
所在地 日本京都府京都市上京区
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度1分40秒 東経135度45分52秒 / 北緯35.02778度 東経135.76444度 / 35.02778; 135.76444座標: 北緯35度1分40秒 東経135度45分52秒 / 北緯35.02778度 東経135.76444度 / 35.02778; 135.76444
面積長さ30m・幅60m弱の長方形型の約1700uの敷地で、現在母屋はなくなっており、約70uの木造平屋建の「産屋」が遺る[1][2]
前身中山家
運営者環境省 京都御苑管理事務所 [3]
年来園者数2008年 12月7日 限定公開日の参観者は2838人[1]
現況明治天皇の産屋
井戸(祐井)及び石碑
西本願寺第21世 大谷光尊住職の正門の石柱
中山邸跡水路[4]
駐車場京都御苑駐車場
事務所環境省 京都御苑管理事務所[5]
事務所所在地京都市上京区京都御苑3
備考普段は非公開。
公式サイト国土交通省 観光庁
テンプレートを表示

中山邸跡(なかやまていあと)は、京都府京都市上京区にある中山家の邸宅跡及び史跡。中山邸は、幕末期の公家権大納言中山忠能の邸宅であり[6]、明治天皇の父帝孝明天皇の側室で明治天皇の生母である中山慶子の実家である[1]

京都御苑の北部にある長さ30m・幅60m弱の長方形型の約1700uの敷地で、現在母屋はなくなっており、「祐井」と石碑及び約70uの木造平屋建の明治天皇ゆかりの「産屋」が遺る[1][7]
概要

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}平安時代公卿中山忠親を祖とする中山家(公家としての家格は羽林家)の邸宅跡である。現在の邸宅跡は、全体的に石の基礎の上に145mの黒い柵で囲まれていて中には立ち入りが禁止されているが、京都御苑の案内板があり中の様子を柵の隙間から全体的に邸宅跡の様子を容易に伺う事が出来る。[要出典]

敷地跡内部には、孝明天皇の典侍である中山慶子の懐妊により、父の中山忠能が朝廷より150両(現在の資産価値では1950万円程)[8]を拝借し産屋が建築され、数多の安産のための由緒ある神札が飾られた。[要出典]1852年に中山慶子が祐宮皇子(のちの明治天皇)をその産殿にて出産した[9][10]

その後中山慶子は宮中に戻ったため、乳母が雇われ、皇子外祖父母中山忠能が両親代わりとなり、4歳まで中山邸及び現存する産屋( 21坪.70u・六畳一間及び十畳二間[11] [9])等にて日々を過ごした。[要出典]

祐宮皇子が2歳の頃干魃が起こり、中山忠能が邸内で井戸を掘り当て、湧き上がった清水の井戸(深さ:11.5m)を父帝の孝明天皇が「祐井」(さちのい)と命名した[10][1]

また敷地内には、1880年明治13年)に敷地の正門として、西本願寺の第21世大谷光尊住職から寄贈されたと記される石柱がある[1]
脚注.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、中山邸跡に関連するカテゴリがあります。^ a b c d e f “京都御苑歴史散策の集いと旧中山家敷地公開”. 環境省. 2008年12月7日閲覧。
^ “「京都御苑歴史散策の集い(12 月 7 日(日))」の際の旧中山家敷地一部公開について”. 環境省. 2008年12月3日閲覧。
^ “京都御苑”. 環境省京都御苑管理事務所. 2024年2月28日閲覧。
^ “「京都御苑歴史散策の集い(12 月 7 日(日))」の際の旧中山家敷地一部公開について”. 環境省. 2008年12月3日閲覧。
^ “京都御苑”. 環境省京都御苑管理事務所. 2024年2月28日閲覧。
^ “明治維新150年記念 中山邸跡 : 京都御苑 。一般財団法人国民公園協会”. 国民公園協会. 2018年10月18日閲覧。
^ “「京都御苑歴史散策の集い(12 月 7 日(日))」の際の旧中山家敷地一部公開について”. 環境省. 2008年12月3日閲覧。
^ “江戸時代の「1両」の価値ってどれぐらいだった?”. まなぼう. 2023年12月24日閲覧。
^ a b “京都御苑 歴史”. 京都観光文化を考える会・都草. 2023年12月28日閲覧。
^ a b “父帝ご命名の祐の井――ご降誕”. 明治神宮. 2022年4月28日閲覧。
^ 飛鳥井雅道 1989, p. 55/60.

参考文献

飛鳥井雅道日本語)『明治大帝』筑摩書房〈ちくまライブラリー20〉、1989年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4480051202


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef