中山康樹
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "中山康樹" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年2月)

中山 康樹(なかやま やすき、1952年5月8日 - 2015年1月28日)は、日本の音楽評論家
来歴

スイングジャーナル』編集長を経て音楽評論家に転身[1]。元々ジャズの評論家であったが、ロックにも造詣が深く、ビートルズビーチ・ボーイズボブ・ディランなどに関する著書を出している。ビートルズやジョン・レノンの評論の中ではオノ・ヨーコに批判的である[2][3]

ジャズ関係には『マイルスを聴け!!』『ジャズの名盤入門』『硬派ジャズの名盤50』などがある。2009年末から2010年にかけて出版社5社から新書によるマイルス・デイヴィス研究(評伝)の5部作を刊行した。

晩年は「ジャズ史の見直し=現代の視点からジャズ史を再解釈すること」に取り組んでいた[4]

2015年1月28日、悪性リンパ腫のため死去[1]。闘病生活は約2年間続いたとのこと。享年62歳。
著書
スイングジャーナル関連

『音楽中心生活』径書房、1996年11月

『スイングジャーナル青春録 大阪編』径書房、1998年3月

『スイングジャーナル青春録 東京編』径書房、1999年10月


『リッスン : ジャズとロックと青春の日々』講談社講談社文庫〉、2007年3月[注釈 1]

『スイングジャーナル時代の中山康樹』シンコーミュージック、2018年11月(没後出版)

マイルス・デイヴィス関連

『マイルスを聴け!!』径書房、1992年5月

『マイルスを聴け!! 増補最新版』径書房、1995年1月

『新・マイルスを聴け!!』径書房、1997年4月

『マイルスを聴け! 2001』双葉社双葉文庫〉、2000年10月

『マイルスを聴け! 増補改訂版 Version 5』双葉社、2002年9月

『マイルスを聴け! Version 6』双葉社〈双葉文庫〉、2004年9月

『マイルスを聴け! Version 7』双葉社〈双葉文庫〉、2006年9月

『マイルスを聴け! Version 8』双葉社〈双葉文庫〉、2008年9月

『新マイルスを聴け! アコースティック1945-1967』 双葉社〈双葉文庫〉、2011年6月


『ビッチェズ・ブリュー : エレクトリック・マイルスのすべて』廣済堂出版、1994年7月

『マイルス・デイヴィス』講談社講談社現代新書〉、2000年2月

『マイルス・デイヴィス : コンプリート・ディスコグラフィー』双葉社、2000年11月

『マイルス・デイヴィス完全入門 : ジャズのすべてがここにある』ベストセラーズベスト新書〉2001年8月

斎藤実、杉田宏樹、後藤雅洋、佐藤良平との共著『マイルス・デイヴィス』東京FM出版〈地球音楽ライブラリー〉、2002年10月

『マイルス海賊盤(ブートレグ)ベスト50 : 本当のマイルスがわかるウラ名盤入門!』宝島社別冊宝島〉、2004年1月

『マイルスに訊け!』イースト・プレス 、2007年5月

後藤雅洋、村井康司との共著『ガチンコ勝負! 白熱MILES鼎談』プリズム〈プリズム・ペーパーバックス〉、2008年10月

『マイルス・デイヴィス青の時代』集英社集英社新書〉、2009年12月(マイルス研究5部作の1)

『マイルスの夏、1969』扶桑社扶桑社新書〉2010年1月、(マイルス研究5部作の2)

『マイルスVSコルトレーン』文芸春秋文春新書〉、2010年3月(マイルス研究5部作の3)

『エレクトリック・マイルス1972‐1975 :「ジャズの帝王」が奏でた栄光と終焉の真相』ワニブックス〈PLUS新書〉、2010年6月(マイルス研究5部作の4)

『マイルス・デイヴィス 奇跡のラスト・イヤーズ』小学館小学館101新書〉、2010年10月(マイルス研究5部作の5)

『マイルス・デイヴィス『アガルタ』『パンゲア』の真実』河出書房新社、2011年3月

『マイルス・デイヴィスとジミ・ヘンドリックス : 風に消えたメアリー』イースト・プレス、2014年7月

ビル・エヴァンス関連

『ビル・エヴァンスについてのいくつかの事柄』
河出書房新社、2005年3月。
のち改訂版、2010年12月。

『ビル・エヴァンス名盤物語』音楽出版社〈CDジャーナルムック〉、2005年5月

『エヴァンスを聴け!』ロコモーションパブリッシング、2005年10月

『新・エヴァンスを聴け!』 ゴマブックス〈ゴマ文庫〉、2007年12月

『ビル・エヴァンスを知る名盤50選』廣済堂出版、2010年9月

ジャズ入門書

『超ジャズ入門』
集英社集英社新書〉、2001年9月

『ジャズを聴くバカ、聴かぬバカ:超裏口入門編』ベストセラーズ、2002年7月

『超ブルーノート入門:ジャズの究極・1500番台のすすめ』集英社〈集英社新書〉、2002年10月

『超ブルーノート入門完結編:4000番台の至福』集英社〈集英社新書〉2004年1月


『JAZZ“名盤”入門!:100人のジャズジャイアンツ』後藤雅洋、村井康司との共編、宝島社別冊宝島〉、2003年7月。
のち改訂・新書化『JAZZ“名盤”入門!』宝島社〈宝島社新書〉、2006年3月。

『JAZZ聴きかた入門!』宝島社〈宝島社新書〉、2003年9月

『ジャズの名盤入門』講談社講談社現代新書〉、2005年9月

『大人のジャズ再入門:マイルスとブルーノートを線で聴く』朝日新聞社朝日選書〉、2006年5月

『ジャズ“ライヴ名盤”入門!』宝島社〈宝島社新書〉、2006年12月

『挫折し続ける初心者のための最後のジャズ入門』幻冬舎幻冬舎新書〉、2007年1月

『JAZZ“名曲”入門!:100名曲を聴く名盤340枚』後藤雅洋、村井康司との共編、宝島社、2007年4月

ジャズ関連その他

岩浪洋三寺島靖国との共著『ジャズ地獄への招待状』径書房、1992年7月

寺島靖国、野口伊織、大西米寛との共著『吉祥寺JAZZ物語』日本テレビ出版部、1993年4月

『JAZZ名盤名勝負』廣済堂出版、1993年11月。
のち加筆・改題『ジャズ名盤を聴け!』双葉社双葉文庫〉、2001年5月。

ピーター・バラカン、市川正二との共著『ジャズ・ロックのおかげです』径書房、1994年10月

後藤雅洋、村井康司との共著『JAZZ“名演”ザ・ベストCD』宝島社別冊宝島〉、2004年4月


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef