中山寺_(福井県高浜町)
[Wikipedia|▼Menu]

中山寺

本堂 (国の重要文化財
所在地福井県大飯郡高浜町中山27-2
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度29分46.7秒 東経135度30分3秒 / 北緯35.496306度 東経135.50083度 / 35.496306; 135.50083座標: 北緯35度29分46.7秒 東経135度30分3秒 / 北緯35.496306度 東経135.50083度 / 35.496306; 135.50083
山号青葉山
宗派真言宗御室派
本尊馬頭観音
開山泰澄
開基伝・聖武天皇
正式名青葉山中山寺
札所等北陸三十三ヵ所観音霊場 第1番
北陸白寿観音霊場 第1番
若狭観音霊場 第33番
文化財本堂、木造馬頭観音菩薩坐像、木造金剛力士立像(重要文化財)
木造阿弥陀如来坐像、両界種子曼荼羅(県文化財)ほか
法人番号2210005008791
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
テンプレートを表示
中山寺山門

中山寺(なかやまでら)は、福井県高浜町にある真言宗御室派の寺院。山号は青葉山。本尊は馬頭観音

北陸三十三ヵ所観音霊場北陸白寿観音霊場の第1番札所。若狭観音霊場の第33番札所。
歴史

寺伝によれば736年天平8年)に聖武天皇勅願のもと泰澄大師によって創建されたという。
文化財
重要文化財


本堂
[1] - 室町時代の建立。本尊馬頭観音菩薩像が安置されている。

木造馬頭観音菩薩坐像[2][3] - 当寺の本尊。檜材寄木造り。秘仏で、開帳は33年に1度行われる。次回は2028年頃の予定。

木造金剛力士立像(阿形・吽形)[4][5]

県指定文化財


木造阿弥陀如来坐像[6]

両界種子曼荼羅[7]

町指定文化財


木造毘沙門天立像

木造不動明王立像

その他

木造馬頭観音菩薩坐像 - 秘仏本尊の代わりに平常に拝む前仏。江戸時代中期に小浜仏師の林勝政・庄助親子によって作られた。

白寿観音像

山門 - 国の重要文化財の金剛力士像が安置されている。

札所

北陸三十三ヵ所観音霊場 第1番札所 札所本尊:馬頭観音

若狭観音霊場 第30番札所 札所本尊:馬頭観音

北陸白寿観音霊場 第1番札所 札所本尊:白寿観音

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、中山寺 (福井県高浜町)に関連するカテゴリがあります。

福井県指定文化財一覧

福井県の観光地

脚注[脚注の使い方]^ 中山寺本堂 - 国指定文化財等データベース(文化庁
^ 木造馬頭観音坐像(本堂安置) - 国指定文化財等データベース(文化庁
^ “ ⇒福井の文化財「木造 馬頭観音坐像」”. 福井県. 2016年9月19日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef