中山佐之助
[Wikipedia|▼Menu]
中山佐之助

中山 佐之助(なかやま さのすけ、1876年明治9年)2月[1] - 1940年昭和15年)12月10日[2])は、日本の内務警察官僚。官選県知事
経歴

香川県出身。中山小平次の二男として生まれる[1]第四高等学校を卒業。1903年11月、文官高等試験行政科試験に合格。1904年東京帝国大学法科大学法律学科(英法)を卒業。台湾総督府に入り同府警部となる[1][3]

以後、台湾総督府警視兼同参事官を経て内務省に転じ、茨城県警察部長、熊本県内務部長などを歴任[1]

1921年5月、熊本県知事に昇格。1922年10月、関東庁警務局長に転任[1]1927年5月、茨城県知事に就任[4]。同年7月、石川県知事に転任。1929年7月、休職となる[5]1931年12月、福岡県知事に就任[6]1932年6月28日、知事を休職となる[7]。同年に退官した[3]
脚注^ a b c d e 『新編日本の歴代知事』1041頁。
^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年?平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』915頁。
^ a b 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』184頁。
^ 『新編日本の歴代知事』248頁。
^ 『新編日本の歴代知事』456頁。
^ 『新編日本の歴代知事』974頁。
^ 『官報』第1648号、昭和7年6月29日。

参考文献

歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。

秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。

『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年?平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年。










熊本県知事(官選第15代:1921-1922)
官選

県令

安岡良亮権令→県令

富岡敬明権令→県令

知事

富岡敬明

松平正直

大浦兼武

徳久恒範

江木千之

押川則吉

川路利恭

宗像政

上山満之進

赤星典太

川上親晴

太田政弘

川口彦治

中山佐之助

岡田忠彦

田中千里

中川健藏

佐竹義文

岡正雄

斎藤宗宜

大森吉五郎

本山文平

山下謙一

鈴木敬一


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef