中山仁
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、俳優について説明しています。体育学者については「中山仁 (体育学者)」をご覧ください。

なかやま じん
中山 仁
本名中山 仁平
別名義梶原 仁(旧芸名)
生年月日 (1942-09-25) 1942年9月25日
没年月日 (2019-10-12) 2019年10月12日(77歳没)
出生地 中華民国 北京特別市
出身地 日本 東京都
身長176 cm[1]
血液型A型[1]
職業俳優歌手
ジャンル映画テレビドラマ舞台
活動期間1965年 - 2019年
活動内容1965年:劇団NLT入団
1968年浪曼劇場創立に参加
1972年:浪曼劇場解散
配偶者寺田史[2]
著名な家族中山玲(娘)
ari(娘)
主な作品
映画
『宴』『愛の讃歌』『智恵子抄
『囁きのジョー』『伊豆の踊子
スペーストラベラーズ』テレビドラマ
サインはV』『七人の刑事
草燃える』『ウルトラマン80
付き馬屋おえん事件帳』舞台
『鹿鳴館』『双頭の鷲
黒蜥蜴』『女の一生』

 受賞
エランドール賞
新人賞(1967年

テンプレートを表示

中山 仁(なかやま じん、1942年9月25日[1] - 2019年10月12日[3])は、日本俳優。本名:中山 仁平[4][5]

中華民国北京生まれ[4]東京都出身[1]東京都立雪谷高等学校卒業[4]早稲田大学第一政治経済学部政治学科中退[4][5]オフィスのいり所属。
来歴・人物

早稲田大学を2年で中退後、1964年文学座付属演劇研究所に第4期生として入る[4]。翌年(1965年)、「劇団NLT」に入団。同年、テレビドラマ乱れる』(フジテレビ系)に南田洋子の相手役に抜擢され、梶原 仁の芸名でデビュー[4]1966年に同番組が終了と同時に、芸名を「中山 仁」に改め、化粧品会社のポスターに起用され、売り出しのきっかけをつかむ[4]。同年4月には『ひき逃げ』で映画初出演し、『リュイ・ブラス』で舞台にもデビューを果たす[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef