中居正広のボクらはみんな生きている
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事に雑多な内容を羅列した節があります。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2013年6月)

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "中居正広のボクらはみんな生きている" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年5月)

中居正広のボクらはみんな生きている
別名ボク生き
ジャンルクイズ番組 / バラエティ番組
構成鶴間政行安達元一
齋藤貴義鈴木おさむ
ディレクター渡辺俊介、徳光芳文他
演出坪田譲治
監修深瀬雄介・きくち伸
(スーパーバイザー)
司会者中居正広
出演者岸本加世子
菅野美穂
ココリコ
遠藤章造田中直樹)ほか
国・地域 日本
言語日本語
製作
プロデューサー荒井昭博原田冬彦
製作フジテレビ

放送局フジテレビ系列
放送国・地域 日本

中居正広のボクらはみんな生きている
放送期間1997年10月29日 - 1998年9月16日
放送時間水曜日19:30 - 20:00
放送分30分

サタスマ「中居正広のボク生きII」
放送期間1998年10月31日 - 1999年3月20日
放送時間土曜日19:00 - 19:30頃
放送分30分
テンプレートを表示

『中居正広のボクらはみんな生きている』(なかいまさひろのボクらはみんないきている)は、フジテレビ系列局で放送されていたクイズバラエティ番組である。中居正広冠番組であり司会も担当。「ボク生き」と略称される。
第1期『中居正広のボクらはみんな生きている』

1997年10月29日から1998年9月16日まで、毎週水曜日19:30 - 20:00に放送していた

2週で1回分という扱いで、毎回テーマとなっている動物のVTRからクイズを出題

特番では、動物に扮した中居や鈴木紗理奈に対する子供のリアクションからも出題


アシスタント役で、アクセルと名付けられたチンパンジーも出演した

各回、1人のゲスト解答者が、テーマの動物に関するクイズを「お助け隊」(岸本加世子菅野美穂生田斗真(当時ジャニーズJr.)、鈴木紗理奈、ココリコつぶやきシローの中から毎回4名)の意見を参考にして答えを出していく

特に岸本と生田の正解率は高く、中居やゲストから信頼されていた。一方ココリコは正解率が悪くあまり信頼されていなかった。


全問終了時、正解数に応じた賞品を解答者が獲得

みんないい子」(サザンオールスターズ原由子SMAP香取慎吾のデュエット)がエンディングテーマとして流されていた

第2期『中居正広のボク生きII』

1998年10月31日から1999年3月20日まで、毎週土曜日19:00 - 19:30頃に『サタスマ』の中居が担当する前半パートという形で放送

テーマも動物から、人間実験に変更

但し最終問題で、動物をテーマとした「ボク生きドカン大作戦」(笑っていいともでかつて放送されたコーナー、「恐怖のドカン大作戦」のボク生きII版)が出題され、僅か1問ながら動物問題は存続。


解答者も、2人1組の4組による対抗戦に変更(レギュラー解答者は岸本加世子、菅野美穂、ココリコ。準レギュラー解答者は岸田健作鈴木史朗ほか)。お助け隊制度等が廃された。

後に、出演者以外全てをリニューアル。様々な境界線を見定める「境界線クイズ」のみを数問実施する形式となった。

境界線クイズ

最初にテーマを発表。人やモノが横一列に並べられる。主なものとしては以下のとおり。

本物の女性と
ニューハーフの境界線

本物の女子高生小学生成年女性との境界線(この企画の場合、大人っぽく見える小学生・若く見える成年女性が登場するため、それと分かるとどよめきが起こる)

ダイエット成功者とそれ以外の境界線(ダイエット成功者以外のダミーには、カツラ着用者等がいた)


トークなどでそれぞれがどちらの種類なのかを見定めて、どこから人(モノ)の種類が変わるのか、正しいと思うところに1本(問題によっては2本)の境界線を引く

サタ☆スマスペシャル 中居正広のボク生き!境界線超特大号

1999年4月17日に『サタ☆スマ』が開始された事によりレギュラー放送としては終了するが、2002年年始まで毎年、春・秋・年末年始などにこのタイトルで放送されていた。『サタ☆スマ』が『デリ!スマ』になった後は、全くの別番組と考えられていたためか、行われなかった。

内容は第2期後半同様、様々な「境界線クイズ」を出題(例/どこからが「おばさんとお姉さんとの境界線なのか?」など)。更に、香取慎吾がロケに赴き、大食い等をどこまで出来たかを見定める問題も出題された。

その際、香取には過酷なトレーニングが課せられることも。(時にはチャレンジ内容と関係のないことも。)また、監視の黒服にたてつくこともしばしば。


また、ラストクイズでは境界線を2本当てなければならないが、それまでの正解時の得点が100点単位に対し正解すれば100兆点や1京点がもらえ、全チームに優勝の可能性が発生するのがお約束だった。

放送日
1999年10月2日1999年12月18日2000年3月25日2000年10月7日2001年1月6日2001年3月24日2001年10月6日2002年1月5日
境界線クイズ2016
SMAP×SMAPプレゼンツ 復活!境界線クイズ2016

2016年4月25日放送の『SMAP×SMAP』で放送。司会は草g・香取・稲垣の3人で、中居の出演は無かった。

問題は「成人女性と小学生」、「整形美人とナチュラル」、「ジェンダーレス男子と女性」の計3問で、いずれの問題も境界線を2本当てる。

解答者は2016年4月期放送の連続ドラマ3番組の出演者各3名に助っ人芸人1組を加えた番組チーム対抗戦で、優勝番組には焼肉弁当が贈呈された。

SMAPバラエティ 境界線クイズ2016


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef