中尾孝義
[Wikipedia|▼Menu]

中尾 孝義基本情報
国籍
日本
出身地兵庫県加西市
生年月日 (1956-02-16) 1956年2月16日(66歳)
身長
体重173 cm
75 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション捕手外野手
プロ入り1980年 ドラフト1位
初出場1981年4月4日
最終出場1993年10月24日
日本シリーズ第2戦)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


滝川高等学校

専修大学

プリンスホテル

中日ドラゴンズ (1981 - 1988)

読売ジャイアンツ (1989 - 1992)

西武ライオンズ (1992 - 1993)

監督・コーチ歴


西武ライオンズ (1995 - 1998)

三商タイガース (1999)

横浜ベイスターズ (2000 - 2001)

オリックス・ブルーウェーブ (2002 - 2003)

阪神タイガース (2004 - 2006)

専修大学北上高等学校

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

中尾 孝義(なかお たかよし、1956年2月16日 - )は、兵庫県加西郡北条町(現:加西市)出身の元プロ野球選手捕手)・コーチ監督・スカウト。業務提携先は株式会社レガシージャパン。

愛称は「一休さん」[1]
経歴
高校時代

滝川高では、三番打者、捕手として1973年夏の甲子園県予選の決勝に進出するが、進学時に誘いのあった[2]東洋大姫路に惜敗し甲子園出場を逸する。2年下のチームメートに中堅手島田芳明がいた。中尾と同学年のエース・江川卓を擁する作新学院と練習試合を行った際、練習試合ということもあって江川は直球しか投げず、三振の山を築く。しかし中尾だけはファウルで何球も粘り、ついに根負けした江川がカーブを投じ、タイミングを外された中尾は三振した。この事により、中尾は「江川にカーブを投げさせた男」として同校で語り継がれた。

1974年、江川らと共に慶應義塾大学を受験するも不合格となる。江川は法政大学2部をその後受験して進学し、中尾は上京して浪人の道を選ぶ。

1975年も再び慶大を受験したが、再度不合格となった。2浪はせずに進路変更して高校監督の出身校である専修大学へ入学。
大学時代

東都大学野球リーグ通算97試合出場、353打数106安打、打率.300、13本塁打、59打点、ベストナイン4回選出。

1975年には第11回アジア野球選手権大会日本代表となる。大学の監督であった小林昭仁が日米大学野球の遠征時に現地で捕手用のヘルメットを入手して使用すると当時日本では珍しかったことで「一休さん」の愛称がついた[2]

1978年春季リーグでは、同期の堀田一彦や1年生の山沖之彦ら強力投手陣とバッテリーを組み、25季ぶりの優勝に貢献して最高殊勲選手に選ばれた。同年の大学選手権では、決勝で明大に敗れ準優勝。

1977年から2年連続で日米大学野球選手権大会日本代表に選出された。尚、プロ入り後の中日時代の応援歌原曲となったのは大学応援歌「スター専修」であった。
社会人時代

大学卒業後は堀田や大学受験の仲間であった堀場秀孝と共にプリンスホテルへ入社。

1979年都市対抗熊谷組の補強選手として出場。中心打者として勝ち進み、1回戦の大倉工業戦、2回戦の新日鐵大分戦、3回戦の東芝府中戦と3戦連続で本塁打を放つ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef