中富良野町
[Wikipedia|▼Menu]

なかふらのちょう 
中富良野町
ファーム富田ラベンダー


中富良野町旗1962年4月1日制定中富良野町章1962年4月1日制定

日本
地方北海道地方
都道府県北海道上川総合振興局
空知郡
市町村コード01461-3
法人番号3000020014613
面積108.65km2

総人口4,544人 [編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度41.8人/km2
隣接自治体上川総合振興局
富良野市
空知郡:上富良野町
上川郡美瑛町
空知総合振興局
芦別市
町の木コブシ
町の花ラベンダー
中富良野町役場
町長[編集]小松田清
所在地071-0795
北海道空知郡中富良野町本町9-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度24分20秒 東経142度25分30秒 / 北緯43.4056度 東経142.425度 / 43.4056; 142.425座標: 北緯43度24分20秒 東経142度25分30秒 / 北緯43.4056度 東経142.425度 / 43.4056; 142.425

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

中富良野町(なかふらのちょう)は、北海道のほぼ中央・富良野地区にある。「ラベンダーのまち」として有名。
概要

町名は、アイヌ語の「フーラヌイ」がフラヌイ(臭くにおう泥土、腐れ泥)となり、泥炭地帯を表現した地名(振縫)の中心が本町であることに由来している[1]。2001年(平成13年)には「ふらののラベンダー」として環境省から「かおり風景100選」に選定されている[2]。中富良野町を含む6市町村で「富良野・美瑛観光圏」を形成している[3][4][5]
地理

北海道のほぼ中央に位置している。町の東北から南西に向かって緩やかな傾斜が続き、丘陵部は畑地帯で平坦部は水田地帯になっている[1]

山:北星山(308.5 m)、高峰(626 m)

河川:空知川富良野川

気候

内陸性気候に属して夏期は30 ℃、冬期はマイナス25 ℃前後前後となり[1]。年平均気温は6 ℃で、寒暖差は10.9 ℃と北海道内で最も差が大きい方であり、年間降水量は900 mm前後、積雪量は平野部で1 m程度、山間部では2?3 mに達する[6]。内陸部の町であるが、日本海沿岸の多雪の影響を受ける[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef