中宗_(唐)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "中宗" 唐 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年8月)

中宗 李顕

第4代/第6代皇帝
唐中宗李顕
王朝唐
在位期間弘道元年12月11日 - 嗣聖元年2月6日
684年1月3日 - 2月26日
神龍元年1月25日 - 景龍4年6月2日
705年2月23日 - 710年7月3日
都城長安
姓・諱李顕
諡号大和大聖大昭孝皇帝
廟号中宗
生年顕慶元年11月5日
656年11月26日
没年景龍4年6月2日
710年7月3日
高宗
則天順聖皇后武氏
后妃韋皇后
陵墓定陵
年号嗣聖 : 684年
神龍 : 705年 - 707年
景龍 : 707年 - 710年

中宗(ちゅうそう)は、の第4代・第6代皇帝は顕。
生涯

高宗の七男として生まれる。当初は周王に封じられたが、後に英王に改封された。同母兄である李弘の急死と李賢の廃立の後、代わって立太子され、高宗の死から7日後の弘道元年12月11日(684年1月3日)に即位した。中宗は翌年正月1日に改元を行い、元号を嗣聖と改めた。

即位後、生母である武則天に対抗すべく、韋皇后の外戚を頼った。具体的には韋后の父である韋玄貞(元貞)を侍中に任用する計画であったが、武則天が信任する裴炎の反対に遭う。計画を反対された中宗は怒りの余り、希望すれば韋元貞に天下を与えることも可能であると発言した。この発言を理由に、即位後わずか55日で廃位され、均州房州に流された。

代わって同母弟の李旦(睿宗)が即位したが、載初元年(690年)に廃位され、武則天が自ら即位して武周時代を迎えた。その末期の聖暦2年(699年)、李顕は武則天により再び立太子され、神龍元年(705年)にクーデタで退位を余儀なくされた武則天は李顕に譲位した(唐の再興)。

中宗は韋后を非常に信任し、朝政に参加させ、その父を王に封じた。また韋后との間にもうけた安楽公主もまた朝政に参加させた。安楽公主は自ら皇太女、さらには皇帝となることを狙い、韋后もまた武則天に倣い帝位を求めた。

景龍4年(710年)、韋后の淫乱な行為が告発されると、韋后は追及を恐れ、安楽公主とともに中宗を毒殺し、末子李重茂(殤帝)が擁立された。しかしその1ヵ月後、李旦の息子の李隆基(玄宗)により韋后と安楽公主は殺害され、殤帝は廃位された。中宗は定陵に埋葬された。
宗室
后妃

親王妃:
趙妃(贈和思皇后) - 趙?と常楽公主(中国語版)(高祖の娘)のあいだの娘

皇后:韋皇后 - 没後に廃位される

次男:懿徳太子 李重潤

四女:長寧公主

五女:永寿公主

七女:永泰公主 李仙

八女:安楽公主 李裹児


側室:楊貴妃

側室:于淑妃

側室:于徳妃

側室:昭容 上官婉児

側室:陳昭儀

側室:閻充儀

側室:陸充容

側室:崔修儀

生母不詳の子女

長男:?王 李重福

三男:節愍太子 李重俊

四男:北海王 李重茂(殤帝) - 第7代皇帝

長女:新都公主

次女:宜城公主

三女:定安公主

六女:成安公主 李季姜


登場作品
テレビドラマ


則天武后』(1995年)演:周世芸

『武則天 秘史(中国語版)』(2011年)演:王昊

二人の王女』(2012年)演:田宇鵬

謀りの後宮』(2013年)演:謝祖武

武則天 -The Empress-』(2015年)演:寧文?










の第4代/第6代皇帝(684年/705年 - 710年)

高祖 618?626 / 太宗 626?649 / 高宗 650?683 / 中宗 684 / 睿宗 684?690 / 中宗 (重祚) 705?710 / 殤帝 710 / 睿宗 (重祚) 710?712 / 玄宗 712?756 / 粛宗 756?762 / 代宗 762?779 / 徳宗 780?805 / 順宗 805 / 憲宗 806?820 / 穆宗 821?824 / 敬宗 824?826 / 文宗 826?840 / 武宗 840?846 / 宣宗 846?859 / 懿宗 859?873 / 僖宗 873?888 / 昭宗 888?904 / (徳王 900?901) / 哀帝 904?907
カテゴリ

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

国立図書館

アメリカ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef