中央_(松本市)
[Wikipedia|▼Menu]
日本 > 長野県 > 松本市 > 中央 (松本市)

中央
町丁
中町
中央中央の位置
北緯36度13分58.22秒 東経137度58分6.18秒 / 北緯36.2328389度 東経137.9683833度 / 36.2328389; 137.9683833
日本
都道府県 長野県
市町村 松本市
人口(2018年(平成30年)10月1日現在)[1]
 ? 合計1,990人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号390-0811[2]
市外局番0263 (松本MA)[3]
ナンバープレート松本
※松本パルコ付近
本町

中央(ちゅうおう)は長野県松本市の中心部にある町名。現行行政地名は中央1丁目から中央4丁目。住居表示実施済み[4]郵便番号は390-0811[2]
目次

1 概要

2 歴史

3 世帯数と人口

4 交通

5 施設

6 画像

7 関連項目

8 脚注

9 外部リンク

概要

松本パルコ、花時計公園を核に若者向けの店や飲食店、商店、プレイスポットが集まる。また、ホテル、博物館、オフィスビルも多い。本町通りから東側(中央東地区)には住宅マンションも多いが、中町通りや女鳥羽川沿いなど城下町の趣が残っており観光客も多く訪れる。女鳥羽川沿いには市指定文化財の旧念来寺鐘楼がある(現在は大谷派妙勝寺が所有する)。

全体的に碁盤の目のようになっており、本町通りから東側の飯田町、小池町、宮村町のあたりではそれが顕著である。これらの街を北上して中町に出ると筋違いになっており、古い城下町の名残がみえる。本町通り駅前通りあがたの森通り)、こまくさ道路(しらかば大通り)、松本中央通り、公園通り、伊勢町通り、新伊勢町通り、中町通り、日の出町通りが通る。いずれの道も渋滞が激しい。飯田町、小池町、宮村町のあたりでは城下町特有の道の細さもあって車では通りにくい。また、女鳥羽川を隔てて大手がある。

伊勢町は以前はドーナツ化現象の影響で寂れた商店街だったが、再開発により賑わいを取り戻し、道幅も大幅に拡張された(特に歩道)。また、Mウイング(中央公民館)が大手から移動された。

俗地名では伊勢町、本町、中町、新伊勢町、分銅町、神明町、飯田町、小池町、宮村町、生安寺小路、鍋屋小路、日の出町などが該当する。
歴史

この節の加筆が望まれています。


1966年昭和41年)9月1日 - 1?4丁目で住居表示実施[4]

世帯数と人口

2018年(平成30年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目世帯数人口
中央1丁目230世帯390人
中央2丁目198世帯371人
中央3丁目439世帯888人
中央4丁目188世帯341人
計1,055世帯1,990人

交通

国道143号

長野県道295号平田新橋線

施設

松本パルコ

イオンモール松本

松本市美術館

松本市時計博物館

松本市はかり資料館

松本郵便局

松本駅前郵便局

みずほ銀行 松本支店

りそな銀行 松本支店

八十二銀行 深志支店

Mウイング(中央公民館)

花時計公園

中町

蔵シック館(中町蔵の会館)

牛つなぎ石

源智の井戸

浄林寺

勤労者福祉センター

画像

松本市美術館

女鳥羽川のたもとにある時計博物館

中央2丁目交差点にある牛つなぎ石

関連項目

片倉工業

徳本(念来寺に縁深い)

中央 - 曖昧さ回避のページ

脚注

[ヘルプ]
^ a b “ ⇒松本市の人口 - 世帯数大字町丁別人口・世帯数 - 月次別 最新”. 松本市 (2018年10月1日). 2018年10月8日閲覧。
^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年9月26日閲覧。
^ “ ⇒市外局番の一覧”. 総務省. 2018年9月26日閲覧。
^ a b 住居表示実施状況 - 松本市 (2016年2月10日). 2018年10月8日閲覧 (PDF)

外部リンク

本町商店街

中町商店街










松本市
本庁・出張所管内 | | 蟻ケ崎 | 蟻ケ崎台 | 井川城 | 石芝 | 出川 | 出川町 | 今井 | 入山辺 | 埋橋 | 内田 | 大手 | 岡田伊深・岡田下岡田・岡田町・ 岡田松岡 | 開智 | 鎌田 | 神田 | 神林 | 北深志 | | 空港東 | 寿台・寿北・寿中・寿南・寿小赤・寿白瀬渕・寿豊丘・松原 | 小屋南・小屋北 | 笹賀 | 笹部 | 里山辺 | 沢村 | 島内 | 島立 | 清水 | 庄内 | 城西 | 城東 | 城山 | 白板 | 新橋 | 征矢野 | 高宮 | 中央 | 筑摩 | 中条 | 中山・中山台 | | 並柳 | 新村 | 市場・野溝木工・野溝西・野溝東 | 巾上 | 平田東・平田西 | 深志 | 双葉 | 本庄 | 丸の内 | 美須々 | 南原 | 南松本 | 宮田 | 宮渕 | 宮渕本村 | 村井町北・村井町南・村井町西 | 女鳥羽 | 元町 | 芳野 | 両島 | 和田
本郷支所浅間温泉 | 大村 | 稲倉 | 惣社 | 原 | 洞 | 三才山 | 水汲 | 南浅間 | 横田 |
四賀支所会田 | 赤怒田 | 穴沢 | 板場 | 金山町 | 刈谷原町 | 五常 | 反町 | 殿野入 | 取出 | 中川 | 七嵐 | 保福寺町
安曇支所安曇
奈川支所奈川
梓川支所梓川梓 | 梓川上野 | 梓川倭
波田支所波田

この項目は、日本のに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:日本の町・字)。

この項目は、長野県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/長野県)。


更新日時:2018年12月6日(木)08:42
取得日時:2019/07/28 19:37


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef