中央選挙管理委員会_(琉球政府)
[Wikipedia|▼Menu]

中央選挙管理委員会(ちゅうおうせんきょかんりいいんかい)は、選挙を管理するために設置された琉球政府総務局行政委員会である。

立法院議員選挙を管理するために1952年に設置された。当初は「中央選挙委員会」という名称であった。その後、内務局(後に総務局)の外局となり、1968年からは行政主席選挙を管理し、1970年には国政参加選挙も管理した。

復帰時に、地方自治法に基づく沖縄県選挙管理委員会に移行した。
委員会・委員

中央選挙管理委員会は、立法院の同意を得て行政主席が任命する5人の選挙管理委員で組織され、任期は2年である。
職務権限

各種選挙の管理

選挙に関する調査及び資料の収集に関する事項

選挙に関し必要な予算の要求並びに選挙に必要な資料、備品、消耗品等の準備、供給及び配付に関する事項

参考文献

照屋栄一『沖縄行政機構変遷史 明治12年?昭和59年』照屋栄一、1984年8月15日。
NDLJP:9775065。 

関連項目

琉球政府

内務局総務局

選挙管理委員会










琉球政府の行政機関(1972年の復帰直前時点)
行政主席 · 行政副主席
事務部局

総務局

中央選挙管理委員会


企画局

統計庁

首都建設委員会


主税局

税務署(外人税務署を含む)

税関


法務局

登記所

出入管理庁

土地調査庁

更生保護委員会


農林局

建設局

通商産業局

金融検査庁

気象庁

海難審判庁

郵政庁

海上保安庁


労働局

中央労働委員会

公共企業体等労働委員会

船員労働委員会


厚生局

社会保険庁

社会保険審査委員会


文教局

文化財保護委員会


支庁

宮古支庁

八重山支庁

委員会等

公安委員会

琉球警察本部


復帰対策室

会計検査院

中央教育委員会

琉球大学委員会

琉球大学


私立大学委員会

特別国体実行委員会

復帰準備委員会顧問代理

検察庁

琉球高等検察庁


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7021 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef