中央大学大学院理工学研究科・理工学部
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}中央大学 > 中央大学大学院理工学研究科・理工学部中央大学後楽園キャンパス

中央大学理工学部(ちゅうおうだいがく りこうがくぶ)は、中央大学が設置する理工学部[1]

中央大学大学院理工学研究科(ちゅうおうだいがくだいがくいん りこうがくけんきゅうか)は、中央大学が設置する大学院理工学研究科[1]

略称は、中央理工、中央理工学部。
概説

中央大学理工学部は、後楽園キャンパスに本部を置いており、1944年に設置された中央工業専門学校が起源となっている。

1949年に新制大学として認可された時に、中央大学で4番目の学部として「中央大学工学部」が誕生し[2]、4つの学科(土木工学科、精密工学科、電気工学科、工業化学科)が設置された。

1962年(昭和37年)、中央大学工学部は中央大学理工学部に改組され、新たに数学科、物理学科、管理工学科が増設された。

現在、中央大学理工学部は、数学科、物理学科、都市環境学科、精密機械工学科、電気電子情報通信工学科、応用化学科、ビジネスデータサイエンス学科、情報工学科、生命科学科、人間総合理工学科、の10学科を置いている。

中央大学理工学部では、中央大学の建学の精神「實地應用ノ素ヲ養フ」を反映して、社会で活用できる生きた知識、問題解決力、創造力、専門性などを身につける教育が実施される。さらに、新たにアントレプレナーシップ関連の科目群を設置し、起業家精神を持ち合わせ、真にグローバルに活躍できる人材の育成を目指している。

2021年には、「AI・データサイエンス全学プログラム」がスタートし、中央大学理工学部の独自の科目も加え、ビジネスデータサイエンス学科を中心とした専門家による「AI・データサイエンス教育」が実施される。

中央大学大学院理工学研究科には、数学専攻、物理学専攻、都市人間環境学専攻、精密工学専攻、電気電子情報通信工学専攻、応用化学専攻、経営システム工学専攻、情報工学専攻、生命科学専攻の9専攻と、博士後期課程単独の電気・情報系専攻が設置され、基礎科学、工学、文理融合分野に広くまたがって、一流の研究者や優秀な大学院生により最先端の研究が行われる。
沿革

1944年(昭和19年) - 中央工業専門学校の設立認可。機械科と航空機科(第二次大戦後、工業物理科)

1949年(昭和24年) - 新制大学の発足。工学部新設(土木工学科、精密工学科、電気工学科、工業化学科)、中央工業専門学校の廃止

1950年(昭和25年) - 工学部2部(土木工学科、精密機械科、電気工学科、工業化学科)設置認可

1951年(昭和26年) - 文京区
小石川2丁目に校地8229坪を購入→現在の中央理工学部となる。工学部4学科をお茶の水校舎に移転

1953年(昭和28年) - 文京区小石川に5187坪、旧日本発送電社屋2809坪、購入。大学院修士課程工学研究科土木工学専攻のスタート

1954年(昭和29年) - 後楽園校舎図書館完成

1955年(昭和30年) - 大学院博士課程工学研究科土木工学専攻、大学院修士課程工学研究科精密工学、電気工学、工業化学専攻の設置認可

1962年(昭和37年) - 工学部を理工学部に改組、数学科、物理学科、管理工学科を増設

1963年(昭和38年) - 中央大学理工学部の新校舎落成式

1967年(昭和42年) - 学生が授業料値上げ反対のストライキを起こす

1969年(昭和44年) - 機動隊を導入、駿河校舎の封鎖解除、卒業式の中止、理工学部にバリケード構築

1992年(平成04年) - 情報工学科の発足、中央大学理工学研究所の設置

1997年(平成09年) - 文部省が理工学研究所を「私立大学ハイテクリサーチセンター」に選定

1999年(平成11年) - 中央大学研究開発機構を設置、理工学部創立50周年記念式典を挙行

2003年(平成15年) - 後楽園キャンパス新3号館の竣工

2007年(平成19年) - 大学院理工学研究科、情報セキュリティ科学専攻を設置

2008年(平成20年) - 理工学部に生命科学科を設置

2009年(平成21年) - 理工学部土木工学科を都市環境学科に改称

2019年(令和元年) - 理工学部70周年の記念イベント、記念式典を開催

組織

学部

理工学部

数学科

物理学科

都市環境学科

精密機械工学科

電気電子情報通信工学科

応用化学科

ビジネスデータサイエンス学科

情報工学科

生命科学科

人間総合理工学科


大学院

理工学研究科

数学専攻

物理学専攻

都市人間環境学専攻

前期課程のコース

「都市・国土」コース

「環境」コース

「人間」コース

「国際水環境」コース



精密工学専攻

電気電子情報通信工学専攻

応用化学専攻

ビジネスデータサイエンス専攻

情報工学専攻

生命科学専攻

情報セキュリティ科学専攻 - 博士後期課程のみ

電気・情報系専攻 - 博士後期課程のみ

電気・情報系の博士後期課程3専攻(電気電子情報通信工学専攻、情報工学専攻、情報セキュリティ科学専攻)を統合し、2017年4月開設。

副専攻

環境・生命副専攻

データ科学・アクチュアリー副専攻

ナノテクノロジー副専攻

電子社会・情報セキュリティ副専攻

感性ロボティクス副専攻

理工学部長・理工学研究科委員長

梅田 和昇

附属機関

中央大学理工学研究所

中央大学研究開発機構

交通アクセス

後楽園キャンパス所在地:東京都文京区春日1-13-27

東京メトロ丸ノ内線東京メトロ南北線後楽園駅」徒歩約5分

都営地下鉄三田線都営地下鉄大江戸線春日駅」徒歩約6分

東日本旅客鉄道(JR東日本)中央・総武線水道橋駅」徒歩約12分

東日本旅客鉄道(JR東日本)中央・総武線「飯田橋駅」徒歩約17分

著名な出身者

奥村太加典 -
奥村組代表取締役社長


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef