中央大学多摩キャンパス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "中央大学多摩キャンパス" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年4月)
中央大学 > 中央大学多摩キャンパス多摩都市モノレール中央大学・明星大学駅付近の様子地図

中央大学多摩キャンパス(ちゅうおうだいがくたまキャンパス)は、1977年6月に竣工し1978年より使用されている中央大学のキャンパスである。
概要

東京都八王子市東中野742番地1にあるキャンパス。多摩丘陵の中に位置している。八王子八十八景のひとつ。キャンパスへのアプローチ通路の一部は、東京都日野市にまたがっている。1960年の用地取得当初は由木村であったことから、「由木村校地」と呼ばれた[1]1964年由木村八王子市への合併が行われたため、所在地の広域名称から「多摩校地」と呼ばれるようになった(1965年12月から)[2]。大学本部、文系学部、文系大学院施設、運動施設等が存在する。

かつては千代田区神田駿河台に本部とメインキャンパスが位置していたが、広いキャンパスと豊かな自然を求めて当地に郊外移転した。また、中央大学多摩キャンパスは大学の郊外移転の嚆矢となり、その後広島大学東京都立大学九州大学などがメインキャンパスを完全に郊外に移転し、早稲田大学や青山学院大学が都心にキャンパスを残したまま、郊外キャンパスを開設した。その後、受験生を獲得する目的から私立大学を中心に2000年代から大学の都心回帰が始まり、実際に受験生が増加した大学も見られた。都心回帰の流れの中で、2023年4月、法学部と大学院法学研究科が東京都文京区の茗荷谷キャンパスに移転した。
歴史

前身の英吉利法律学校1885年に開校して以来神田錦町に所在した中央大学であるが、校地・校舎が狭隘であったことから、関東大震災での罹災にあわせて1926年に駿河台南甲賀町(のちの神田駿河台)に移転した。その神田駿河台も高度経済成長期の学生の大幅な増加により、大学設置基準を満たせないこととなり、この対応として1960年、1961年、1965年に由木村に土地を購入していた。当初購入候補地としては、このほかに米軍が接収・使用していた埼玉県朝霞町の国有地も候補に入れられていた[3]。そして1966年5月30日の評議員会で将来的には多摩校地に体育施設および教養課程を移転するという方針が議決されて[2]造成工事を開始した。これにともない1967年にも土地を購入してほぼ現在の敷地面積となった。

1960年代後半にいわゆる神田カルチェ・ラタン闘争にみるように学生運動が激しさを増すと、その中心的存在であった中央大学でも学生が駿河台キャンパスの校舎を占拠して授業や試験の実施が不可能となり、1969年7月多摩校地にプレハブの仮設校舎が完成し、文学部が授業を行った。この時期から多摩校地への移転が具体的に検討され始め、1973年12月16日の評議員会で[4]法・経・商・文学部の昼間部の多摩校地への移転が正式に議決された。当初の体育施設および文系4学部の教養課程の移転計画から専門課程も含めた文系全学部全学年の移転計画へと変更されてはいたが、この時点では駿河台キャンパス、後楽園キャンパスはそれぞれ夜間部、理工学部用としてそのまま残し、多摩キャンパスの建設費は借金と都心に点在する飛び地のみの売却で賄う予定であった[4]。1974年に校舎建設のための予算が組まれて翌1975年4月から工事が開始されたものの、折からのオイルショックによって建設資材が高騰し、またオイルショック終息後には東京都の地価抑制策によって飛び地の売却額が当初見込みを大幅に下回ることになった。そのため1976年5月30日の評議員会で[5]やむなく駿河台キャンパスに残す予定であった夜間部も多摩キャンパスへと移転させて、駿河台の敷地を売却する計画への変更が議決された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef