中央区立佃中学校
[Wikipedia|▼Menu]

中央区立佃中学校

校舎
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分05秒 東経139度47分06秒 / 北緯35.667956度 東経139.785086度 / 35.667956; 139.785086座標: 北緯35度40分05秒 東経139度47分06秒 / 北緯35.667956度 東経139.785086度 / 35.667956; 139.785086
過去の名称東京都中央区立佃中学校
国公私立の別公立学校
設置者中央区
校訓

深く考え 実行する生徒

自ら学び 伸びていく生徒

励まし合い 助け合う生徒

礼儀正しく 規律ある生徒

個性豊かで たくましい生徒

設立年月日1988年昭和63年)4月1日
開校記念日6月1日
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードC113210200047
中学校コード302060
所在地104-0051
東京都中央区2丁目3番2号
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

中央区立佃中学校(ちゅうおうくりつ つくだ ちゅうがっこう)は、東京都中央区2丁目にある公立中学校。愛称は、「つくちゅう」。
概要

中央区に4校ある区立中学校のなかで、最も新しい中学校である。1988年(昭和63年)に東京都中央区立佃中学校として開校し、2000年(平成12年)に校名を現在の中央区立佃中学校に改称した。

校舎は、隣接する中央区立佃島小学校との複合校舎である。校舎の外観には端々に佃島の外形を意匠化した三角形四角錐モチーフが用いられている。

本校が所在する東京都中央区佃(佃島)は隅田川河口に位置しており、隅田川も本校から近い。近隣には大川端リバーシティ21などの新興住宅地域もある。
沿革

1988年昭和63年)

4月1日 東京都中央区立第三中学校から分離・独立し、東京都中央区立佃中学校として開校。

6月4日 - 東京都中央区立佃島小学校と合同で校舎の落成式を挙行。


2000年平成12年)4月1日 - 中央区条例の題名等を統一する条例の施行により、中央区立佃中学校に改称。隣接する東京都中央区立佃島小学校も中央区立佃島小学校に改称。

2008年(平成20年)3月31日?9月27日 - 劇中に登場する架空の中学校「中央区立月島南中学校」のロケ地として本校が使用された、榮倉奈々主演によるNHK連続テレビ小説第78作『』が放送。

「中央区立月島南中学校」のロケ地であったが、実際の佃中学校は、月島よりもではなくに位置する。


2023年令和5年)1月 - 全教科 研究奨励校となる[1]

校地本校の北側に隣接する中央区立佃島小学校の玄関

校舎は、隣接する中央区立佃島小学校との複合校舎である。
所在地

東京都中央区2丁目3番2号

「東京都中央区佃2丁目3番」の街区の全域が複合校舎であり(両校の校庭を含む)、そのうち本校(中学校)は「2号」の住居番号を、小学校は「1号」の住居番号を使用している。

校舎

複合校舎の南側が中学校(本校)、北側が小学校(中央区立佃島小学校)である。南側の中学校部分は6階建て(6階が屋上)、北側の小学校部分は5階建て(5階が屋上)である。同じ中央区立の小学校と中学校の複合校舎ではあるが小中一貫校ではないため、両校それぞれの玄関が設置されていることをはじめとして、原則として両校の動線は交わらないよう設定されている。ただし、中学校における部活動では、中学校の体育館の他に、小学校の体育館も使用する。

複合校舎の外観は、端々の壁面三角形モチーフ、屋上部分は両校1つずつの大きな四角錐のモチーフによって装飾されている。これらのモチーフは、両校の所在する佃島の外形を意匠化したものである。このうち、壁面の三角形のモチーフは同じ形状ながら中学校と小学校で色違いであり、中学校部分は水色・小学校部分は桃色である。
通学区域

以下の通り通学区域が定められているが、中央区では「中学校自由選択制」が導入されているため、実際には通学区域外から本校に入学することも、また本校の通学区域から他の中央区立中学校に入学することも可能である[2]。なお、本校の通学区域は、中央区立佃島小学校中央区立月島第一小学校の両校の通学区域を合わせたものである。

東京都中央区全域

東京都中央区月島1丁目、2丁目[1番、10?14番]、3丁目、4丁目[1番、2番(1号の一部、9、10、12、13、16号)、3番(11?16号、17号の一部)、8?17番、20番(1号)、21番][3]

生徒数と教職員数の推移

大川端リバーシティ21などの新興住宅地域が通学区域に含まれており、その住民らを多く吸収している。

生徒数と教職員数[4]年度生徒総数1年生2年生3年生教員数職員数
平成27年度251868877173
平成28年度2881138887194
平成29年度2949311586183
平成30年度2928193118184
令和元年度2931168394204
令和2年度30710812079223
令和3年度342110112120223

令和四年度
校名

本校の校名は、本校の所在地である東京都中央区に由来する。佃地区では1967年(昭和42年)3月住居表示実施で佃島がと改称されて以降、施設名称にも従来の「佃島」に代わり「佃」を冠する例が増えており、中央区立佃中学校もその1つである。なお、隣接する中央区立佃島小学校は、住居表示実施以前に開校していたため、現在も「佃島」を冠しており、2016年6月現在、公共の施設として唯一名称に佃島を含む(なお、民間の施設や団体には築地本願寺佃島説教所、佃島剣道教室、佃島スポーツ少年団などにその名が残る)。

2000年(平成12年)4月1日の「中央区条例の題名等を統一する条例」の施行に伴い、本校は同日に「東京都中央区立佃中学校」から「中央区立佃中学校」に改称している。ただし、現在でも旧校名が使われることもあり、例えば校門前に設置されている校名碑には旧校名の「東京都中央区立佃中学校」と刻まれている。隣接する中央区立佃島小学校も同様であり、校名碑には「東京都中央区立佃島小学校」と刻まれている。
学校行事.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


体育祭

文化祭 - 主に生徒が準備をし10月下旬に行われる

合唱コンクール

生徒会活動

この節の加筆が望まれています。

部活動

この節の加筆が望まれています。

運動部

バスケットボール

サッカー

バドミントン

ソフトテニス

女子バレーボール部(廃部)

野球部(廃部)

文化部

合唱

美術

ESS部(廃部)

月島太鼓部(廃部)

ロボコン

演劇ダンス

パソコン部(2014年3月31日を以て廃部)

茶道部(廃部)

著名な出身者

吉野紗香 - 1998年卒、テレビタレント

木村カエラ - 2000年卒、歌手

おたけ - 1999年卒、お笑い芸人

学校の周辺

大川端リバーシティ21

住吉神社

中央区立佃公園

中央区立石川島公園

中央区立佃児童館

中央区立つくだ保育園

みちてる保育園

石川島記念病院

交通アクセス

東京メトロ有楽町線都営大江戸線 月島駅下車 6番口 徒歩5分

JR京葉線 越中島駅下車 徒歩10分

都営バス 東16系統・深夜14系統 佃二丁目停留所

日立自動車交通 江戸バス(中央区コミュニティバス)南循環 シニアセンター停留所

八重洲通り沿いに本校はある。

姉妹校

中央区立佃島小学校大阪市立佃小学校姉妹校であるが、中央区立佃中学校と大阪市立佃中学校姉妹校ではない。
脚注[脚注の使い方]^ 『令和5年度 区市町村及び東京都教育委員会並びに文部科学省 研究協力・推奨・推進・指定校・創意工夫ある学校等一覧』東京都教育委員会、2023年10月14日閲覧
^中学校自由選択制 中央区ホームページ
^ 区立学校一覧 中央区ホームページ
^ 東京都公立学校一覧 - 東京都教育委員会

関連項目

中央区立佃島小学校

中央区立中学校一覧

東京都中学校一覧

佃中学校

外部リンク

公式ウェブサイト
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、東京都学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef