中?駅
[Wikipedia|▼Menu]

中?駅
中?
ジョンリー
Zhongli


所在地桃園市中?区石頭里
所属事業者台湾鉄路管理局
桃園大衆捷運股?有限公司
テンプレートを表示

中?駅
各種表記
繁体字:中?車站
簡体字:中??站
?音:Zh?ngli Ch?zhan
通用?音:Jh?ngli Ch?jhan
注音符号:??? ??? ?? ???
発音:ジョンリー チャーヂャン
台湾語白話字:Tiong-l?? Chhia-thau(車頭)
台湾語発音:Tiong-le?k tshia-tsam(車站)
客家語白話字:Chung-la?k Chha-theu(車頭)
日本語漢音読み:ちゅうれきえき
英文:Zhongli Station
テンプレートを表示

中?駅(ジョンリーえき、ちゅうれきえき)は、台湾桃園市中?区にある台湾鉄路管理局(台鉄)縦貫線中?区の中心駅。桃園区に位置する桃園駅 (台湾鉄路管理局)と並び各級の列車が停車する桃園市内第二の規模をもつ。
歴史
台鉄

1893年11月30日 - 縦貫線の前身となる
劉銘伝鉄道(台北?新竹)開通に伴い開業[1]

1896年7月5日 - 台湾総督府臨時台湾鉄道隊)による運営開始[2]

1950年 - 2代目駅舎完成[3](p60)。

1971年1月18日 - 3代目新駅舎供用[4]

1993年 - 後站(南口)供用[3](p60)。

2020年10月14日 - 地下化事業に伴う後站(南口)で地上仮駅舎供用[5]

2022年6月24日 - 前站(北口)臨時駅舎起工[6]

捷運

2028年7月 -
桃園機場捷運が当駅まで延伸開業予定[7]

文化資産

戦前の1939年に日本通運の倉庫として建てられ、戦後は台鉄が使用していた倉庫は、2021年に市の文化資産(歴史建築)に登録。屋根の梁は木造で、このうち4号倉庫は台鉄の乗車券を印刷する「中?票務中心(中国語版)」として活用され、全盛期には毎日50万枚分の乗車券が印刷されていた[8]。5号倉庫は賃貸物件として活用され、2018年からクリエイターの活動拠点「中?五号倉庫芸文基地(中国語版)」となっている[9]

後站(2016年)

後站臨時駅舎(2020年)

台鉄票務中心時代の4号倉庫

芸文基地となった5号倉庫

駅構造
台鉄

台鉄 中?駅
駅舎
中?
ジョンリー
Zhongli

内? (3.8 km) (5.8 km) 埔心
所在地桃園市中?区石頭里中和路139号.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯24度57分13.50秒 東経121度13分32.70秒 / 北緯24.9537500度 東経121.2257500度 / 24.9537500; 121.2257500
所属事業者台湾鉄路管理局
等級一等駅
駅コード1100[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef