中塩田村
[Wikipedia|▼Menu]

なかしおだむら
中塩田村
廃止日
1956年5月1日
廃止理由新設合併
西塩田村別所村東塩田村、中塩田村 → 塩田町
現在の自治体上田市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方甲信越地方
都道府県長野県
小県郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
面積8.55 km2.
総人口5,703人
国勢調査1955年
隣接自治体上田市、小県郡西塩田村、別所村、東塩田村、泉田村浦里村
中塩田村役場
所在地長野県小県郡中塩田村
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度21分32秒 東経138度11分55秒 / 北緯36.35886度 東経138.19864度 / 36.35886; 138.19864座標: 北緯36度21分32秒 東経138度11分55秒 / 北緯36.35886度 東経138.19864度 / 36.35886; 138.19864
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

中塩田村(なかしおだむら)は長野県小県郡にあった。現在の上田市南西部、上田電鉄別所線塩田町駅 - 八木沢駅間の北側一帯にあたる。
歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、五加村・本郷・中野村・小島村・保屋村・舞田村・八木沢村の区域をもって発足。

1956年昭和31年)5月1日 - 西塩田村別所村東塩田村と合併して塩田町が発足。同日中塩田村廃止。

交通
鉄道路線

上田丸子電鉄(現・
上田電鉄

別所線

下本郷駅(現・大学前駅)、五加駅(現・中塩田駅) - 上本郷駅(現・塩田町駅) - 中野駅 - 舞田駅 - 八木沢駅



地域
五加

現在の上田市五加(ごか)。塩田平の中心部に位置し[1]、東は下之郷、南は古安曽に接し、南から西、北にかけてぐるりと本郷に囲まれている。中央を産川が北東へと流れ[2]、その左岸(西側)の河岸段丘上に集落・商店街が形成。中塩田駅が置かれ[1]、1968年(昭和43年)には内堀団地が造成されている[3]。駅周辺や産川右岸(東側)は工場が立地している(五加517、山洋電気株式会社上田事業所塩田工場[4]など)ほかは水田で、ため池の男池・女池・五加前池がある(塩田平のため池群[1]。五加字宮原912に八幡社が[5]、五加1346には真光寺がある[6]。1873年(明治6年)、真光寺に盈進学校(現・上田市立中塩田小学校の前身)が開校した[7]

小県郡五加村を前身とする。戦国時代は五家郷。江戸時代上田藩領で、五賀村とも書いた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef