中園家
[Wikipedia|▼Menu]

中園家
.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}唐花(からはな)
本姓(藤原南家高倉庶流藤原北家閑院流四辻支流
家祖中園季定
種別公家羽林家
華族子爵
出身地山城国
主な根拠地山城国
東京府
支流、分家高丘家羽林家
凡例 / Category:日本の氏族

中園家(なかぞのけ)は、藤原北家閑院流四辻支流(藤原南家高倉庶流)の公家である。江戸時代前期の権大納言藪嗣良の三男・中園季定を祖とする。家格羽林家江戸時代家禄は130石(150石とも)[1]明治維新後は、実受が子爵に叙せられた[2]目次

1 系譜

2 幕末の領地

3 脚注

4 参考文献

5 外部リンク

系譜
実線は実子、点線(縦)は養子。

藪嗣良

   

中園季定
1

       
    
季親2高丘季起
高丘家

   

季顕3

   

季豊4

   

実綱5

   

季隆6

   

実暉7[3]

   

公利8[4]

   

実知9

   

実受10[5]

           
         
実元繁若11秀雄

   

輝雄12


幕末の領地

国立歴史民俗博物館の『旧高旧領取調帳データベース』より算出した幕末期の中園家領は以下の通り。(2村・132石1斗6升6合)

山城国久世郡久世村のうち - 32石1斗6升6合

山城国相楽郡千童子村のうち - 100石

脚注

[脚注の使い方]
^公卿類別譜(公家の歴史)中園
^中園家(羽林家)
^ 甘露寺篤長の3男。
^ 『宮廷公家系図集覧』318頁では季隆の子。
^ 梅園実好の子。

参考文献

橋本政宣編『公家事典』
吉川弘文館2010年

霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館1996年

近藤敏喬編『宮廷公家系図集覧』東京堂出版1994年

外部リンク

公卿類別譜(公家の歴史)中園
- ウェイバックマシン(2008年12月11日アーカイブ分)

中園家(羽林家) - (世界帝王辞典)










堂上家
摂関家

近衛家

鷹司家

九条家

二条家

一条家

清華家

花山院家

大炊御門家

三条家(転法輪家)

西園寺家

菊亭家(今出川家)

徳大寺家

醍醐家

久我家

広幡家

大臣家

正親町三条家(嵯峨家)

三条西家(西三条家)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef