中国_(小惑星)
[Wikipedia|▼Menu]

中国
(ツォングォ)
3789 Zhongguo
仮符号・別名1928 UF
分類小惑星
軌道の種類小惑星帯
発見
発見日1928年10月25日
発見者張ト哲
軌道要素と性質
元期:2007年10月27日 (JD 2,454,400.5)
軌道長半径 (a)3.278 AU
近日点距離 (q)2.657 AU
遠日点距離 (Q)3.898 AU
離心率 (e)0.189
公転周期 (P)5.93 年
軌道傾斜角 (i)2.75
近日点引数 (ω)314.56 度
昇交点黄経 (Ω)87.09 度
平均近点角 (M)159.87 度
物理的性質
絶対等級 (H)12.4
Template (ノート 解説) ■Project

中国(ツォングォ、3789 Zhongguo)は、太陽系小惑星のひとつ。火星木星の間の楕円軌道を公転している。
発見と命名

この小惑星は、1928年に中国人の張ト哲[1] によって発見され、仮符号1928 UFを与えられると共に英語で「中国」をあらわす「チャイナ“China”」と命名されたが、その後観測されず見失われていた(現在では正式登録前に命名されることはない)。その後、1957年に発見された1957 UN1がこの「チャイナ」の再発見と誤認され、“1125 China”として登録された。しかし1986年になり1928 UFが本当に再発見されたことで、先の「再発見」は誤りであったことが判明した。

このため小惑星番号1125と“China”の名称はそのまま1957 UN1に割り当てられ、本来の「チャイナ」=1928 UFについては改めて中国の標準語とされている普通話における「中国」のローマ字?音)表記“Zh?ng guo”から名付けられることとなった。
脚注^ 簡体字:??哲、ピン音:Zh?ng Yuzhe、ウェード式:Chang Yu-che。小惑星センターにはウェード式表記で登録されている。

関連項目

小惑星の一覧 (3001-4000)

チャイナ (小惑星)

外部リンク

3789 Zhongguo の軌道
(JPL・HPより 英語版)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4964 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef