中国横断自動車道
[Wikipedia|▼Menu]

中国横断自動車道(ちゅうごくおうだんじどうしゃどう)は、姫路鳥取線、岡山米子線、尾道松江線、広島浜田線からなる国土開発幹線自動車道(国幹道)の路線名である[1]。略称は中国横断道(ちゅうごくおうだんどう)。
路線

国土開発幹線自動車道建設法では、中国横断自動車道は以下のとおりとされている[1]。ただし、市町村名は現在のものである。

路線名起点主たる経過地終点
姫路鳥取線姫路市兵庫県佐用郡佐用町付近鳥取市
岡山米子線岡山市岡山県真庭市付近 米子市付近境港市
尾道松江線尾道市三次市付近松江市
広島浜田線広島市広島県北広島町付近浜田市

岡山米子線の米子市付近-境港市以外の区間が高速自動車国道の路線を指定する政令で下記のとおり高速自動車国道の路線に指定されている[2]

路線名起点重要な経過地終点
姫路鳥取線姫路市たつの市 相生市 宍粟市 兵庫県佐用郡佐用町 美作市 鳥取県八頭郡智頭町鳥取市
岡山米子線岡山市総社市 高梁市 真庭市 鳥取県日野郡江府町米子市
尾道松江線尾道市広島県世羅郡世羅町 三次市 庄原市 雲南市松江市
広島浜田線広島市広島県山県郡北広島町浜田市

姫路鳥取線

姫路鳥取線は、中国横断自動車道のうち起点を姫路市、終点を鳥取市とする路線である。ルートは中国地方の他、近畿地方にも跨っている。開通区間の道路名は播磨自動車道鳥取自動車道である。一部区間が山陽自動車道中国縦貫自動車道と重複。高速道路等ナンバリング(高速道路等路線番号)では、「E29」が割り振られている。

2022年までに西粟倉IC - 智頭ICを除く区間が供用されている。残る区間は高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路である志戸坂峠道路が開通しており、鳥取自動車道を補完している。
岡山米子線

岡山米子線は、中国横断自動車道のうち起点を岡山市、終点を境港市とする路線である。開通区間の道路名は岡山自動車道米子自動車道である。一部区間が中国縦貫自動車道と重複。高速道路等ナンバリング(高速道路等路線番号)では、「E73」が割り振られている。

1997年までに米子市-境港市を除く区間が供用されている。残る区間では米子IC - 米子北ICが新直轄方式で計画されているが、当面着工しない「抜本的見直し区間」に設定されている[3]
尾道松江線

尾道松江線は、中国横断自動車道のうち起点を広島県尾道市、終点を島根県松江市とする路線である。開通区間の道路名は尾道自動車道松江自動車道である。一部区間が山陰自動車道と重複。高速道路等ナンバリング(高速道路等路線番号)では、「E54」が割り振られている。建設促進期成同盟会が公募した愛称は「中国やまなみ街道」[4]

2015年に全線供用済み[5]
広島浜田線

広島浜田線は、中国横断自動車道のうち起点を広島市、終点を浜田市とする路線である。開通区間の道路名は広島自動車道浜田自動車道である。一部区間が中国縦貫自動車道・山陰自動車道と重複。高速道路等ナンバリング(高速道路等路線番号)では、「E74」が割り振られている。

1991年に全線供用済み[6]
沿革

1965年昭和40年)6月11日 : 中国横断自動車道建設法施行。予定路線2路線に関する法律案の基準が示される[7]

岡山市 - 岡山県真庭郡落合町付近 - 境港市

広島市 - 浜田市


1966年(昭和41年)7月1日 : 中国横断自動車道として国幹道の予定路線となる[8]

岡山米子線 : 岡山市 - 岡山県真庭郡落合町付近 - 米子市付近 - 境港市

広島浜田線 : 広島市 - 浜田市


1974年(昭和49年)12月21日 : 岡山米子線、落合IC - 落合JCT予定地(中国縦貫道重複区間)開通により初の供用開始[6]

1983年(昭和58年)3月24日 : 広島浜田線、広島北IC - 広島北JCT - 千代田JCT予定地(中国縦貫道重複区間)開通により初の供用開始[6]

1987年(昭和62年)6月30日 : 四全総閣議決定。高規格幹線道路が構想される[9]

姫路・鳥取自動車道 : 姫路市 - 鳥取市

陰陽連絡自動車道 : 尾道市 - 松江市


1987年9月1日 : 四全総を受け国幹道法改正、予定路線が以下のようになる[10]

姫路鳥取線 : 姫路市 - 兵庫県佐用郡佐用町付近 - 鳥取市

岡山米子線 : 岡山市 - 岡山県真庭郡落合町付近 - 米子市付近 - 境港市

尾道松江線 : 尾道市 - 三次市付近 - 松江市

広島浜田線 : 広島市 - 広島県山県郡千代田町付近 - 浜田市


1991年平成3年)12月7日 : 広島浜田線、千代田JCT - 旭IC開通により全線供用[6]

1995年(平成7年)11月30日 : 道路審議会答申、並行する一般国道自専道による代替が示される[11]

姫路鳥取線 : 志戸坂峠道路


2001年(平成13年)3月24日 : 尾道松江線、宍道IC - 松江玉造IC(山陰道重複区間)開通により初の供用開始[6]

2003年(平成15年)3月29日 : 姫路鳥取線、播磨JCT - 播磨新宮IC(山陽道重複区間)開通により初の供用開始[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef