中国東北料理
[Wikipedia|▼Menu]


中華料理
母料理
河南料理
八大料理系統
一 山東料理
北京料理
宮廷料理
東北料理
山西料理
西北料理
二 四川料理
雲南料理
貴州料理
三 湖南料理
四 江蘇料理
上海料理
淮揚料理
五 浙江料理
六 安徽料理
七 福建料理
台湾料理
海南料理
八 広東料理
潮州料理
客家料理
順徳料理
その他系統
清真料理
湖北料理
江西料理
広西料理
マカオ料理
超系統料理
薬膳料理
精進料理
台湾素食
麺類
点心










東北料理(とうほくりょうり[1])は中国東北部郷土料理である[2]遼寧省吉林省黒竜江省に加えて内モンゴル自治区東部で食されている料理を含める[2]
概要

東北料理は中華人民共和国内では「田舎料理」ととらえられていることが多い[3]。しかしながら、マイナスのイメージだけではなく「かつての中国の農村」に対する郷愁を呼び起こすものとされ、そのイメージを売りにした東北人家(ドンペイレンジア)という外食チェーン店が各地にある[3]。店内の内装は農村の家屋を模したレトロ調で赤色や緑色といった派手な原色ののれんと吊るした唐辛子が店の外に飾られる[3]。料理は煮込み料理や羊肉の串焼きをメインとしている[3]
特徴

この地方は厳寒な気候であるため、鍋料理煮込み料理が多く、味付けは濃いめで塩気も強い[1][2]ニンニクが多用され、甘さはひかえめ[1]。野菜があまり採れないので、肉料理が豊富になっている[1]

主食トウモロコシ餃子饅頭蒸しパン)であり、酸菜というハクサイの漬物もよく食材として使われる[2]

少数民族も多く、羊肉をよく使うモンゴル族の料理、吉林省延辺朝鮮族自治州に住む朝鮮族の料理、黒竜江省ハルビン市は歴史的にロシア料理の影響を受けており、これらの食文化が融合したものが東北料理と言うこともできる[2]

遼寧省大連市は19世紀に山東省から移住してきた人も多く、黄海に面していることもあり、山東料理を土台とした海鮮料理でも知られる[2]。大連市の海鮮料理には日本料理の影響を受けたものもある[2]

燉(ドゥン)は、東北料理によくみられる調理法[2]。とろ火で煮込む料理法である[2]
代表的な料理

麻辣火鍋[1]

東北乱燉[4] - 豚角煮とジャガイモの煮込み。

地三鮮[5][6]

日本における東北料理


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef