中国女子サッカーリーグ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本中国地方女子サッカーリーグについて説明しています。中華人民共和国の国内女子サッカーリーグについては「中国女子サッカー・全国リーグ」をご覧ください。

中国女子サッカーリーグ
加盟国 日本中国地方
創立2002
参加クラブ10
リーグレベル第4部
上位リーグなでしこリーグ
下位リーグ広島県女子サッカーリーグ
岡山県女子サッカーリーグ
山口県女子サッカーリーグ
島根県女子サッカーリーグ
鳥取県女子サッカーリーグ
最新優勝クラブディオッサ出雲F.C. (2023)
最多優勝クラブ吉備国際大学ディオッサ出雲F.C.(7回)
2024年の地域リーグ

中国地方のサッカーリーグ
第1種社会人中国サッカーリーグ
大学生中国大学サッカーリーグ
第2種(高校生)高円宮杯U-18プリンスリーグ中国
第3種(中学生)高円宮杯U-15プログレスリーグ
第4種(小学生)なし
女子中国女子サッカーリーグ

中国女子サッカーリーグ(ちゅうごくじょしサッカーリーグ)は、日本中国地方の5県(鳥取県島根県岡山県広島県山口県)に所在する女子(第5種)登録チームが参加する女子サッカーリーグである。日本全国に9つある地域リーグのひとつである。日本の女子サッカーリーグ編成において4部リーグに相当する。
概要

以前から中国地方では数チームによる女子サッカーリーグ戦が行われていたが、現在の正式なリーグ戦となったのは2002年からである。

2006年までは8チーム、2007年から10チーム、2015年から12チームで構成された。2018年からは各6チームによる2部制となったが、高校生年代のチームが相次いで脱退したことにより参加チーム数が減少したため、2022年より再び1部制に移行している。
レギュレーション

10チームによる1回戦総当たり制(9試合)

試合時間は90分

ベンチ入り人数は7人、交代は最大5人

昇格・降格
なでしこリーグへの昇格

日本女子サッカーリーグ事務局による書類審査、理事会による承認を経て加盟相当とされた上で、なでしこリーグ2部入替戦予選大会で上位に入り、さらになでしこリーグ2部下位チームとの入替戦に勝利することで昇格となる。

これまでに中国女子サッカーリーグからなでしこリーグに昇格したチームは、岡山湯郷Belle(2002年)、吉備国際大学(2010年)、アンジュヴィオレ広島(2013年)、ディアヴォロッソ広島(2021年)、ディオッサ出雲F.C.(2023年)の5チームである。
各県リーグとの入替

各県リーグ上位チームによる中国女子サッカーリーグチャレンジ戦(トーナメント方式、ただし3チームの場合はリーグ戦[1])を行う。優勝チームは自動昇格。2位チームは入替戦を行う。
参加チーム(2023年度)

ディオッサ出雲F.C.(島根)

吉備国際大学Charme岡山高梁Defi(岡山)

レノファ山口FCレディース(山口)

周南公立大学Vinculum(山口)

Solfiore FC作陽(岡山)

広島経済大学(広島)

広島文教大学(広島)

スフィーダ備後府中FC(広島)

岩国エンジェルス(山口)


広島大学(広島)

過去の参加チーム
鳥取県


なし

島根県


ガディシーズ益田SC

松江シティFC Ragazza

松江商業高校

岡山県


岡山湯郷Belle(トップチーム)

倉敷トラウムシューレ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef