中国塗料
[Wikipedia|▼Menu]

中国塗料株式会社
CHUGOKU MARINE PAINTS, LTD.
種類株式会社
市場情報東証プライム 4617
1961年10月2日上場
本社所在地 日本
739-0652
広島県大竹市明治新開1番7
本店所在地100-0013
東京都千代田区霞が関3-2-6
東京倶楽部ビルディング
設立大正6年(1917年)5月
業種化学
法人番号1240001028478
事業内容1. 船舶用塗料、工業用塗料、コンテナ用塗料の製造販売
2. 塗装関連装置類の販売
3. 塗装の管理、工事の請負
4. 表面処理検査業務および塗装検査業務
5. その他
代表者代表取締役会長CEO 植竹正隆
代表取締役社長 伊達健士
資本金11,626百万円(2017年3月期)
発行済株式総数69,068,822株
売上高連結:82,368百万円
個別: 33,911百万円
(2017年3月期)
営業利益連結:5,471百万円
個別:1,072百万円
(2017年3月期)
経常利益連結:6,076百万円
個別:3,521百万円
(2017年3月期)
純資産連結:78,169百万円
単独:45,954百万円
(2017年3月期)
総資産連結:122,058百万円
単独:72,120百万円
(2017年3月期)
従業員数連結:2,298名
個別: 390名
(2017年3月31日現在)
会計監査人新日本有限責任監査法人
主要株主株式会社広島銀行 4.72%
外部リンク ⇒http://www.cmp.co.jp/index.html
テンプレートを表示

中国塗料株式会社(ちゅうごくとりょう、英文名:CHUGOKU MARINE PAINTS, LTD.)は広島県大竹市に本社を置く、塗料メーカーである。
概要

大手塗料メーカー。国内でトップシェアを持ち、世界でも大手4社に入る船舶用塗料を主力に、工業用塗料、コンテナ用塗料にも展開。塗料、関連製品の製造販売のほか、船舶、一般構造物などの塗装管理、工事の請負とそのコンサルティング業務など塗料に関して広く顧客ニーズに応じたトータル・サービスを行う[1]
沿革

1917年5月 -
広島市中区において、中国化学工業合資会社として創業。船底塗料の製造を開始。

1923年5月 - 中国塗料株式会社に改組、資本金25万円。

1949年7月 - 広島証券取引所に上場。

1961年10月 - 東京証券取引所に上場。

1962年3月 - 滋賀県野洲市に滋賀工場を新設。

1976年3月 - 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町に九州工場を新設。

1985年10月 - 連結子会社である大竹化学株式会社 (現・大竹明新化学)を設立。

1987年

8月 - 連結子会社である中国マリンペイント販売株式会社(後の中国塗料マリン販売)、中国塗料関東販売株式会社(後の中国塗料工業販売)を設立。

10月 - 広島県大竹市に大竹工場を新設。


1994年12月 - 神戸ペイント株式会社に資本参加し、同社を連結子会社化。

1999年6月 - 本店を広島県大竹市に移転。

2002年1月 - 連結子会社である中国塗料マリン販売及び中国塗料工業販売を吸収合併。

2007年11月 - 東京本社を移転。

2012年11月 - イタリアの塗料販売会社BOAT S.P.A.に資本参加し、同社を連結子会社化。

研究所・工場
研究所

広島(大竹研究センター) - 広島県大竹市明治新開1-7

滋賀 - 滋賀県野洲市三上2306-7

工場

九州工場 - 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手2783

滋賀工場 - 滋賀県野洲市三上2306-7

神戸ペイント 土山工場 -
兵庫県加古郡稲美町六分一字百丁歩1321-1

大竹明新化学 工場 - 広島県大竹市明治新開1-7

上海工場

上海第2工場

広東工場

韓国工場

シンガポール工場

マレーシア工場

タイ工場

インドネシア工場

オランダ工場

アメリカ工場


滋賀工場

脚注^ “中国塗料”. 日本経済新聞. 2018年1月28日閲覧。

関連項目

吉野ヶ里遺跡 - 九州工場の西側一帯で発見された遺跡

外部リンク

中国塗料株式会社

中国塗料株式会社100周年特設サイト
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef