中国共産党第十八回全国代表大会
[Wikipedia|▼Menu]

中国共産党第十八次全国代表大会は、2012年11月8日から14日までの間、北京で開催された中国共産党全国代表大会(党大会)である。略称は、中共「十八大」、あるいは中共「第十八回党大会」。
概要

大会のテーマは「中国の特色ある社会主義の道に沿って揺るぎなく前進し、ややゆとりある社会(小康社会)の、全面的建設のために奮闘[1]しよう」というものであった。この大会では習近平らをはじめとする党の「新指導部」の主要メンバーが、党中央委員に選出された。

全国党員数:8260万2千名(2011年12月)[2]

代表:2268人

招請代表:57人[3]

開催場所:北京人民大会堂

開催期間:2012年11月8日-14日

大会機構

第十八次全国代表大会を主催運営する主要メンバーは、次の通りである。

主席団:247人

主席団常務委員会(41名):

胡錦濤(総書記)、江沢民(元総書記)、呉邦国温家宝賈慶林李長春習近平李克強賀国強周永康王剛王楽泉王兆国王岐山回良玉劉淇劉雲山劉延東李源潮汪洋張高麗張徳江兪正声徐才厚郭伯雄李鵬万里喬石朱鎔基李瑞環宋平尉健行李嵐清曽慶紅呉官正羅幹范長竜許其亮何勇令計画王滬寧



大会秘書長:習近平

大会副秘書長:劉雲山李源潮栗戦書

大会代表資格審査委員会

主任:賀国強

副主任:李源潮李継耐


総書記による活動報告

本大会は呉邦国の司会で2012年11月8日午前9時(日本時間で午前10時)に開幕し、胡錦涛総書記が演壇に立ち政治活動報告が行われた。そのなかで胡錦涛は、第17期中央委員会の活動を12に分けて報告し、過去10年間の、彼の総書記任期中の総括も行った。中共十八大が開かれた北京人民大会堂
過去5年間(2007年?2012年)の活動

中国の特色ある社会主義の新たな勝利を勝ち取ったこと。

ややゆとりある社会の全面的完成と改革開放の全面的深化の目標を推進したこと。

社会主義と市場経済の体制を整備し、経済成長パターンの転換を加速させたこと。

中国の特色ある社会主義政治発展の道を堅持し、政治体制改革を推進したこと。

社会主義的文化的強国の建設を着実に推進したこと。

民生の改善と管理の革新における社会建設を強化したこと。

環境保護文明の建設を力強く推進したこと

国防と軍隊の現代化を加速させたこと。

一国二制度」の実践を拡充し、祖国統一を推進したこと。

人類の平和と発展の崇高な事業を継続的に推進したこと。

党建設の科学化水準を全面的に向上させたこと。

委員選挙

本大会最終日の11月14日に党中央委員会委員の選挙が行われた。習近平、李克強らをはじめとする205人の党中央委員会委員が選出された[4]。他に党中央委員候補、党中央紀律検査委員会委員も、あわせて選出された。

于広洲、習近平馬凱、馬飆、馬興瑞馬暁天王君、王侠、王a王勇王晨王毅、王三運、王万賓、王玉普、王正偉、王東明、王光亜、王偉光、王安順王志剛王岐山王滬寧王国生、王学軍、王建平、王勝俊、王洪堯、王憲魁、王冠中、王家瑞王教成、王新憲、王儒林、支樹平、尤権、車俊、尹蔚民、巴音朝魯、巴特爾、盧展工、葉小文、田中、田修思、白瑪赤林、白春礼、令計画、吉炳軒、朱小丹朱福熙、全哲洙、劉鵬、劉源劉鶴劉雲山劉亜洲劉成軍、劉偉平、劉延東劉奇葆劉暁江劉家義劉粤軍劉福連許達哲許其亮、許耀元、孫懐山、孫建国孫春蘭孫政才、孫思敬、蘇樹林、杜青林杜金才杜恒岩、李偉、李斌、李従軍、李東生、李立国、李紀恒李克強、李学勇、李建華、李建国李鴻忠李源潮楊晶、楊伝堂、楊金山、楊棟?、楊潔?、楊煥寧、肖鋼、肖捷、呉昌徳、呉勝利、呉愛英、呉新雄、何毅亭、冷溶、汪洋、汪永清、沈躍躍、沈徳詠、宋大涵、宋秀岩張陽、張茅、張毅張又侠張仕波張慶偉、張慶黎、張志軍張国清、張宝順、張春賢張高麗、張海陽、張裔炯、張徳江陸昊陳希、陳雷、陳全国陳求発、陳宝生、陳政高、陳敏爾努爾・白克力、苗?、范長龍、林軍、林左鳴、尚福林、羅志軍羅保銘周済周強周本順周生賢鄭衛平房峰輝孟学農孟建柱、項俊波、趙実、趙正永、趙楽際趙克石趙克志趙宗岐趙洪祝、胡沢君、胡春華兪正声、姜大明、姜異康駱恵寧秦光栄袁純清袁貴仁耿恵昌、聶衛国、栗戦書賈廷安夏宝龍鉄凝徐守盛徐紹史徐粉林高虎城郭声?郭金龍、郭庚茂、郭樹清、黄興国、黄奇帆、黄樹賢、曹建明、戚建国、常万全鹿心社、彭勇、彭清華、?定之、?建国、?潔敏、韓正、韓長賦、焦煥成、謝伏瞻強衛楼継偉、解振華、?益民蔡武蔡名照蔡英挺、蔡赴朝、?樹剛魏亮魏鳳和


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef