中原基兼
[Wikipedia|▼Menu]

中原 基兼(なかはら の もとかね、生没年未詳)は、平安時代末期の北面武士後白河法皇近臣山城国

安元元年(1177年)6月4日、鹿ケ谷の陰謀に加担したとして、平清盛によって解官され、清盛の屋敷に法皇近習5名と共に連行される。奥州へ配流された後、藤原秀衡の庇護を受け彼の国を廻っていたという。九条兼実は『玉葉』(文治3年9月29日条)で、基兼をかつての法皇の近臣で「凶悪人」と書いている。

文治3年(1187年)4月、奥州へ圧力をかける源頼朝が秀衡に対し、基兼の身柄を京に戻すよう要請し、秀衡が拒否するというやり取りがなされている。
参考文献

五味文彦 『平清盛』 吉川弘文館1999年

高橋崇 『奥州藤原氏』 中公新書2002年


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2076 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef