中原の虹
[Wikipedia|▼Menu]

中原の虹
著者
浅田次郎
発行日2006年9月25日11月1日
2007年5月15日11月8日
発行元講談社
ジャンル歴史小説
日本
言語日本語
形態上製本
ページ数(1) 314 / (2) 372 / (3) 378 / (4) 364
前作珍妃の井戸
次作マンチュリアン・リポート
公式サイト ⇒特集ページ
コード(1) ISBN 978-4-06-213606-8
(2) ISBN 978-4-06-213739-3
(3) ISBN 978-4-06-214071-3
(4) ISBN 978-4-06-214393-6

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『中原の虹』(ちゅうげんのにじ)は、浅田次郎長編小説。『小説現代』にて約3年半にわたる連載を経て、2006年から2007年に全4巻が講談社で刊行された。講談社文庫では2010年9-10月に刊行。 

蒼穹の昴』の続編。義和団の乱1900年)を描いた『珍妃の井戸』を間に挟んで、義和団の乱から7年後、日露戦争後の光緒新政の時代から物語は始まる。

本作の続編は『マンチュリアン・リポート』である。

第42回吉川英治文学賞吉川英治国民文化振興会主催)を受賞(2008年)。
あらすじ

舞台は清朝末期の光緒33年(明治40年1907年)から民国5年(大正5年1916年)6月の中国。海外列強により蚕食されつつある状況を憂いた西太后は、かつて幽閉した光緒帝と共謀して自身の手で清を滅ぼすことを決意。落日を迎える清朝に代わり覇権を握らんと各地の軍閥がしのぎを削る中、占い師に王者となると予言された馬賊の張作霖は、己の野望を叶えるために苛烈な戦いに身を投じる。その戦いは、彼に従う李春雷や周囲の人間たちの運命を大きく変えていくことになる。
登場人物
李春雷(リイ チュンレイ) / 雷哥(レイコウ)
静海県出身。貧民の子。父、長兄の死後、寝たきりの次兄に代わり糞拾いで生計を立てていたが、母、次兄、弟(春雲)、妹(玲玲)を捨てて収買壮士(ショウマイチョアンシ)になった。浪人市場で張作霖に破格の一千元で買われ、配下の五当家(ウータンジア)となる。髭面で大柄。寡黙な人物だが、二挺の
ブローニングと竜騎馬(ロンチュイマ)とともに実戦では「不死身の雷哥」と呼ばれる喧嘩上手。史実には存在しない架空の人物。張学良を教育した逸話は張作相がモデルである。
張作霖(チャン ヅォリン) / 白虎張(パイフーチャン) / 雨亭(ユゥ ティン)
新民府の馬賊の総攬把(ツォンランパ)。<1875年3月19日 - 1928年6月4日>「鬼でも仏でもねえ。俺様は張作霖だ」。モーゼルと白馬が自慢。小柄・色白・二重眼で女のように美しいと描写されるが、知力胆力に優れ、敵には冷酷無比である。占い師の白太太(パイタイタイ)から、「いずれ満洲の王者になる」と予言され、満洲の祖宗を祀る永陵から天命を示す「龍玉」を手に入れる。奉天(現瀋陽)での住居だった張氏帥府は一般公開されている。1920年7月14日に勃発した安直戦争で、奉天派の張作霖が直隷派を救援するために関内に大軍を投入した。
張学良(チャン シュエリャン) / 漢卿(ハンチン)
張作霖の息子。幼いながらも貴公子然とした風貌で、多数の家庭教師をつけられて勉学に励む聡明な少年。「人を殺す軍人よりも、人を生かす医者になりたい」と考えているが、父親には一蹴されている。父親が手に入れてきた「龍玉」を与えられる。使用拳銃はベレッタ[1]
張景恵(チャン チンホイ) / 好大人(ハオダァレン)
張景恵張作霖の馬賊の二当家(アルタンジア)。普段は八角台で豆腐屋を営む。平素は何事にも「好好(よろしい)」と応えている鷹揚な「好大人」だが、馬賊としては戦闘力・貫禄を備えた実力者。
張作相(チャン ヅォシャン) / 白猫(パイマオ)
張作霖の馬賊の三当家(サンタンジア)。張作霖の遠縁とされ、八重歯が目立つことから白虎(張作霖)の弟分とかけて「白猫」と渾名される。春雷の参入当初、各当家に引き回したり、銀花の窮地を収めたりと、面倒見のいい人物のようである。
湯玉麟(タン ユエリン) / 麒麟(チリン)
張作霖の馬賊の四当家(スータンジア)。新民府奉天の連絡役。鎮安県桑林子を根城とする。
馬占山(マー チャンシャン) / 秀芳(シウファン)
張作霖の馬賊の包頭児(パオトゥル)。張作霖配下の先駆けを自負する。15歳のときに、さる事情から恋女房の杜賛義を捨てたが、その後も探し続けていた。
杜賛義(トウ ツァンイ)
家族の死後、流浪の末に馬占山の童養?(トンヤンシ)となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef