中内靖
[Wikipedia|▼Menu]

中内 靖
(なかうち やすし)人物情報
生誕 (1963-10-23)
1963年10月23日(55歳)[1]
出身校慶應義塾大学
学問
研究分野ロボット工学
研究機関慶應義塾大学
防衛大学
カーネギーメロン大学
筑波大学
博士課程
指導教員安西祐一郎[2][3]
博士課程
指導学生長谷川孔明[4]、鈴木拓央[5]
学位慶応義塾大学博士(工学)[2]
特筆すべき概念水中ドローン
主な業績株式会社「空間知能化研究所」の起業
学会計測自動制御学会(フェロー)[6]日本ロボット学会(フェロー)[7]日本機械学会人工知能学会IEEEACM[8]
主な受賞歴日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 部門功績表彰[9]、計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 部門功績賞[10]
公式サイト
Human Robot Interaction Lab
テンプレートを表示

中内靖(なかうち やすし、1963年(昭和38年)10月23日[1] - )は日本のロボット研究者慶應義塾大学博士(工学)[2]防衛大学校を経て筑波大学大学院システム情報工学研究科教授[11]。専門はヒューマンインタフェース、ロボティクス、空間知能化技術。見守り・監視システムやIoTデバイス、環境モニタリングシステム「マートワトソン君」、水中ドローンなどを手掛ける[12][13][14][15]。代表取締役として株式会社空間知能化研究所を起業し、社名変更した株式会社FullDepthでは取締役会長を務める[13][16]。「Future Convenience Store Contest」の創設にも携わり、組織委員会の副委員長を務め、自身の研究室からも出場している[3][17]
目次

1 来歴・人物

2 主な著作

2.1 学位論文

2.2 学会誌解説


3 知的財産

4 脚注

4.1 注釈

4.2 出典


5 参考文献

6 外部リンク

来歴・人物

中内は1988年慶應義塾大学電気工学科を卒業[1]安西祐一郎のもとで研究に取り組み[2][3]1993年大学院計算機科学専攻博士課程を修了。博士(工学)の学位を取得する[2]。同年、防衛大学校機械工学教室助手に就任し、翌年講師に昇進。制御工学を専門とする森泰親のもとで自律移動ロボットの研究に取り組んだ[1]1998年から1999年には、カーネギーメロン大学客員研究員を務める[11]

2003年筑波大学に異動。調理支援[18]や各種モニタリング機器の開発に取り組む[注釈 1]ランドセルGPS、カメラ、加速度センサーを搭載した「安心ランドセル」を開発[19][20]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef