中共
[Wikipedia|▼Menu]
? 中国の地方政権(中華ソビエト共和国)が、一時期、使用していた 新疆維吾爾自治区にある、共産党幹部を育成する中央党校の分校。学校名の先頭には「中共」が付けられている。

中共(ちゅうきょう)は、中国共産党の略称。

中国語においては一般にこの意味で用いられ、日本語においても新華社など中国共産党系のマスメディアによって常用される。一方、日本においては、かつて「日共」が日本共産党への侮蔑表現として使用された経緯があるため、日本のメディアではあまり頻繁に用いられる表現ではない。なお、中国語における中国共産党への侮蔑表現としては主に台湾で使われた「共匪」があるが、1990年代以降はほとんど用いられていない。

主に日中国交正常化以前の日本国内で、中華人民共和国を指す言葉として使われた。国共内戦のため中国が分裂し、日本政府中華人民共和国国家承認しなかったため、中国大陸のことを「中国共産党」の略称で呼んだ。この表現は、日本が国家承認する台湾中華民国(当時多用された略称は「国府」)と大陸側を区別するためにマスコミでも一般に使用されていた。
.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center;clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;padding:0.25em 0.35em;font-size:95%}.mw-parser-output .dmbox>*{flex-shrink:0;margin:0 0.25em;display:inline}.mw-parser-output .dmbox-body{flex-grow:1;flex-shrink:1;padding:0.1em 0}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4321 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef