中京競馬場
[Wikipedia|▼Menu]

中京競馬場
メインスタンド「ペガサス」
施設情報
所在地愛知県豊明市間米町敷田1225
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度4分0.25秒 東経136度59分22秒 / 北緯35.0667361度 東経136.98944度 / 35.0667361; 136.98944座標: 北緯35度4分0.25秒 東経136度59分22秒 / 北緯35.0667361度 東経136.98944度 / 35.0667361; 136.98944
開場1953年8月
所有者名古屋競馬株式会社
管理・運用者日本中央競馬会
コース
周回左回り
馬場芝・ダート
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 中京競馬場

中京競馬場(ちゅうきょうけいばじょう : Chukyo Racecourse)は、愛知県豊明市[注 1]にある競馬場。施行者は日本中央競馬会(JRA)および愛知県競馬組合(ただし現在休止中)、管理者は名古屋競馬株式会社(後述)。
概要

2013年以降、基本的に中央競馬では毎年1・3・7・12月の4開催・26日間に渡ってレースを開催。非開催時は競馬場内場外発売所「パークウインズ中京競馬場」として発売・払戻業務を行っている。かつては地方競馬(愛知県競馬組合主催)も開催していたが、2002年以降は競馬開催を休止しており、場外発売所としてのみ使用している(「#地方競馬の開催」で後述)。

夏開催では西の主開催の中心となっており、第3場(主要4場を除く競馬場)で唯一高松宮記念チャンピオンズカップの2つのGI競走が開催されている[1]

馬場自体は原則年中無休で営業しており、コース内部は遊園地として平日も開放している。
歴史
中京競馬場が開設するまで

名古屋地区に競馬場を開設する動きは明治時代からあり、第6代名古屋市長加藤重三郎競馬倶楽部の創設を考案したが実現には至らなかった[2][3]。この頃は全国的に競馬倶楽部が乱立するようになったため1908年に競馬倶楽部の数を11に整理し、1923年競馬法施行で競馬場の数を11にすることが決定した。これにより当時公認競馬場がなかった名古屋地区には事実上競馬場を開設することが不可能となった[4][3]。そこで既存の競馬倶楽部を名古屋地区に移転することを画策し、経営難に陥った新潟競馬倶楽部や内紛が起こっていた中山競馬倶楽部を移転する計画が持ち上がったが実現には至らなかった[4][5]

第2次世界大戦後、名古屋地区に競馬場を誘致する動きが起こるようになる。1949年5月9日第5回国会で中京に競馬場を設置することが盛り込まれた競馬法の一部改正案が上程された[6][7]。中京という名称を用いたのは中部日本の中心の意味を込めていた[6][7]。理由として、勝馬投票券の売上げを増やすことで政府収入の増加をはかるとともに、その当時11あった競馬場のうち、戦時中の設備荒廃等の理由で競馬を開催できる競馬場が札幌函館中山東京京都小倉の6カ所にとどまっており、中京に競馬場を設置することで負担を軽減し、競馬の健全なる発達に寄与するためであった[6][7]。この国会では継続審議となったが、衆議院農林委員会の委員が中京競馬場の建設候補地を視察した。農林委員会が定めた候補地は第1に一宮市、第2に春日井市、第3に大府町(現・大府市)、守山町(現・名古屋市守山区)、鳴海町(現・名古屋市緑区)としたが、各候補地の誘致争いは激しかった[8][9]。競馬法一部改正案の国会審議は第7回国会・第8回国会において衆議院では可決したものの、参議院では第7回国会では廃案、第8回国会では継続審議となった[10][9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:122 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef