中之郷アパートメント
[Wikipedia|▼Menu]

中之郷アパートメント(なかのごうアパートメント)は、特殊法人同潤会1926年大正15年)に東京市本所区(現在の東京都墨田区押上2-12)に建設した住宅団地である。
概要

設計は同潤会設計部。関東大震災の復興事業の一環として建設され、震災復興の象徴とされた[1]第二次世界大戦後に居住者に分譲された。押上二丁目地区第一種市街地再開発事業として1980年7月に再開発の検討が開始された結果[2]1988年昭和63年)に解体されその跡地は1989年平成元年)、墨田区の女性センター等が入居する「セトル中之郷」となった[3]

青山アパート(渋谷区神宮前)、代官山アパート(渋谷区代官山町)、柳島アパート等とともに、日本における近代アパート建築の最初期のものである。
脚注[脚注の使い方]^すみだ中央景観ガイドライン (PDF) 、墨田区役所、2009-10-02閲覧。
^墨田区FAQ-押上二丁目地区第一種市街地再開発事業について知りたい。、墨田区役所、2009-10-02閲覧。
^安藤建設公式HP、2009-10-02閲覧。

関連項目

同潤会アパート

三田アパートメント

外部リンク

CiNii-5083 同潤会中之郷アパートに関する総合的研究 : その2・中之郷アパートの歴史


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4389 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef