中之島遊歩道
[Wikipedia|▼Menu]
堂島川左岸線
ガーデンブリッジから渡辺橋

中之島遊歩道(なかのしまゆうほどう)は、大阪市中之島の河川沿いに設けられた歩行者専用道路
概要

正式名称は都市計画道路中之島歩行者専用道(都市計画決定昭和53年)。英語名は Nakanoshima Promenade。

堂島川土佐堀川の耐震護岸工事と同時に整備されている。耐震護岸工事(河川改修工事)は大阪府所管、歩行者専用道工事は大阪市所管となっている。

現在、京阪中之島線関連工事等により、堂島川左岸線の大部分が閉鎖されている。また、玉江橋(なにわ筋)より堂島大橋(あみだ池筋)間の堂島川左岸約四百メートルの堤防上等に、水上カフェをはじめとする飲食・物販店を整備中である。
歴史

昭和53年(
1978年)、都市計画決定。建設開始。

仕様

堂島川左岸線(1号線)

大江橋南詰?上船津橋南詰まで、総延長約2.0km。全線供用開始済み。


土佐堀川右岸線(2号線)

肥後橋北詰?湊橋北詰まで、総延長約1.3km。一部供用開始済み。


中之島緑道

淀屋橋北詰?肥後橋北詰まで、総延長約0.4km。全線供用開始済み。


その他

大阪市役所大阪市中央公会堂等周辺部、総延長約0.7km。

※大阪市役所南側の部分はみおつくしプロムナードという愛称がついている。みおつくしプロムナードは昭和62年度手づくり郷土賞(ふれあいの並木道)受賞。
現況堂島川左岸線
大阪府と大阪市の遊歩道が並行して走る

京阪中之島線工事のため、堂島川左岸線の大江橋南詰から堂島大橋南詰までの約1.6kmは一時的に撤去され、現在河川上にせり出す形で仮設歩行者専用道が供用されている。この区間にでは、工事施工業者により美観を重視した植栽や滝の設置、夜間のライトアップなどが行われている。

堂島川左岸線の堂島大橋から上船津橋までの区間では、護岸上に大阪市所管の中之島遊歩道が作られ、護岸の外(河川内)に大阪府所管の遊歩道が作られている。結果として同一区間に2本の遊歩道が平行して存在し、図らずも行政機関のセクショナリズムを見ることが出来る。
自転車道

北大阪サイクルライン(大阪府道801号大阪吹田自転車道線)と接続されるように作られている堂島左岸線は、歩行者専用道ではあるがサイクリングコースとしても利用されているのが現状である。
周辺情報

中之島

地図
交通アクセス

地下鉄堺筋線 北浜駅

地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅

京阪中之島線 中之島駅渡辺橋駅大江橋駅なにわ橋駅

地下鉄四つ橋線 肥後橋駅

千日前線 玉川駅 徒歩10分

地下鉄中央線 阿波座駅 徒歩10分

阪神本線 福島駅 徒歩10分

JR東西線 新福島駅 徒歩10分

ギャラリー

大阪市役所南側

中之島緑道
淀屋橋?錦橋

堂島川左岸線
ガーデンブリッジ付近

堂島川左岸線
渡辺橋?田蓑橋

堂島川左岸線
田蓑橋?玉江橋

堂島川左岸線
玉江橋?堂島大橋

堂島川左岸線
堂島大橋?上船津橋


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef