並木頼寿
[Wikipedia|▼Menu]

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年2月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2016年2月)


並木 頼寿(なみき よりひさ、1948年4月27日 - 2009年8月4日)は、日本の歴史学者東京大学教授。専門は中国史新潟県南魚沼市(旧大和町)出身[1]新潟県立六日町高等学校[1]。2009年8月4日、胃がんにより東京都内の病院にて死去[1]
目次

1 略歴

2 著書

2.1 単著

2.2 共著

2.3 共編著

2.4 訳書

2.5 その他


3 脚注

略歴

1973年:東京大学文学部卒業(第二類 東洋史学専修)

1976年:東京大学大学院修士課程修了

1982年東海大学文学部講師、のち[いつから?]同助教授

1988年:東京大学教養学部助教授

1995年:東京大学教養学部教授

東京大学大学院総合文化研究科教授[いつから?]

2004年 - 2008年日本現代中国学会事務局長、副理事長

2009年8月4日胃がんにより東京都内の病院にて死去[1]

著書
単著

日本人のアジア認識(
山川出版社〈世界史リブレット〉、2008年)

捻軍華北社会――近代中国における民衆反乱(研文出版、2010年)

東アジアに「近代」を問う―並木頼寿著作選I(研文出版〈研文選書〉、2010年)

近現代の日中関係を問う―並木頼寿著作選II(研文出版〈研文選書〉、2012年)

共著

世界の歴史(19)―
中華帝国の危機(中央公論社、1997年/中公文庫、2008年) - 井上裕正と共著

共編著

近代中国研究案内(岩波書店、1993年) -
小島晋治と共編著

20世紀の中国研究――その遺産をどう生かすか(研文出版、2001年) - 小島晋治・大里浩秋と共編著

大人のための近現代史――19世紀編(東京大学出版会、2009年) - 三谷博月脚達彦と共編著

訳書

費孝通江南農村の工業化――"小城鎮"建設の記録 1983~84』(研文出版、1988年)

『世界の教科書シリーズ(5) 入門中国の歴史――中国中学校歴史教科書』(明石書店、2001年)

その他

新編原典中国近代思想史1 ―
開国と社会変容(岩波書店、2010年) - 全7巻、編集委員

近代中国・教科書と日本(研文出版、2010年) - 編著

脚注^ a b c d 2009年8月7日付新潟日報 29面。

典拠管理

WorldCat Identities

ISNI: ⇒0000 0001 1452 4727

LCCN: ⇒nr93047697

NDL: 00176030

VIAF: 95376284

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。


更新日時:2018年2月10日(土)08:08
取得日時:2019/08/09 05:04


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8920 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef