両把頭
[Wikipedia|▼Menu]

両把頭
清代、満洲人女性のヘアスタイル
キャサリン・カール(英語版)画、「西太后」(1903年)
各種表記
繁体字:兩把頭
簡体字:?把?
?音:li?ngb?tou
注音符号:??????????
ラテン字:liang3pa3t'ou2
発音:リヤンパァトウ
英文:Liangbatou
テンプレートを表示

両把頭(りょうはとう)は中国の時代の満洲族の女性の髪形である。頭髪を額中央から左右に分けることからこの名がある。

両把児頭(li?ngb?rtou、リャンパルトウ)、二把頭(erb?tou、アルパァトウ)、旗頭(qitou、チートウ)、把頭児(b?tour、パァトウル)、一字頭(yizitou、イーツートウ)、叉子頭(ch?zitou、チャーツトウ)或いは如意頭(ruyitou、ルーイートウ)とも呼ばれる。
概要

両把頭はすべての髪の毛を頭のてっぺんで束ねる。次に頭髪を左右に分け、長く平べったいを土台にしてそれぞれ巻き上げる。巻き上げたそれぞれの髪を横向きにした後、更にもう一本の簪を横から差込み固定する。頭の後ろの余った頭髪は燕尾形に平べったく結う。首筋の後ろにくる結いは頭部の動きと寝そべる時の邪魔になる。これは女性を上品でまじめに見せるためである[1]

両把頭は清朝初期の頃は頭の後ろで渦状に巻きつけるだけだった。また女性の生えている髪の毛だけを利用した。そのため全体的に小さくぺしゃんこだった。その後、時が経つにつれ、巻きつける位置は頭のてっぺんに向かっていき、両把頭はさらに高く、さらに大きくなっていった[1][2]。そのため髪を巻き上げる過程でを用いるようになった。
旗頭詳細は「大拉翅」を参照

清朝後期には、旗頭(大拉翅)という板状で冠状の装飾具に発展し、次第に両把頭に取って代わるようになった。中央に牡丹の造花が配され、両脇には孔雀の刺繍がなされる旗頭もある。装飾性はさらに増し、房のついた紐を垂らすようになった。これを「穂子(ホイツ)」という。現在では、故宮博物院で観光客が記念に両把頭にチャイナドレスを着用することができるが、これらは藍色の鬘を使用したり、飾りが間違っていたりと、アレンジがなされている。
画像@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

道光帝孝全成皇后画像?「喜溢秋庭図」「?宮春靄図」「孝全成皇后便装像」

咸豊帝妃?嬪画像?「?貴妃春貴人行楽図」より(?常在、?貴人、?常在)

咸豊帝慈安皇太后画像?「慈竹延清図」「??日永図」より


髪型を大拉翅にした清朝の貴婦人(1911年以前)

脚注[脚注の使い方]
注釈
出典^ a b Fashion, identity, and power in modern Asia. Pyun, Kyunghee,, Wong, Aida Yuen, 1968-. Cham, Switzerland. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9783319971995. OCLC 1059514121. https://www.worldcat.org/oclc/1059514121 
^ “The Manchu Woman From Head to Toe” (英語). The Epoch Times (2011年11月8日). 2020年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月6日閲覧。

関連項目

辮髪

チャイナドレス

シニヨン

満洲民族










人間の毛髪
髪型の一覧(英語版)  / 髭型の一覧(英語版)
分類

種別

産毛(英語版)

性毛

硬毛(英語版)

場所別

頭髪

鼻毛

耳毛

眉毛

まつげ

腋毛

胸毛

腹毛

陰毛

すね毛


髪型

日本髪

銀杏髷

大銀杏  / 楽屋銀杏  / 銀杏返し


さかやき

総髪

そうはつ


ちょんまげ

茶筅髷

半髪

本多髷

長船

吹髷

貝髷

片外し

角前髪

勝山髷

先笄

水車髷

総髪

そうがみ


稚児髷

灯籠鬢

唐人髷

丸髷

三輪髷

桃割れ

島田髷

おしどり  / 禿島田  / 京風島田  / 銀杏崩し  / 芸者島田  / 古墳島田  / 高島田  / つぶいち  / 潰し島田  / 投げ島田  / 禿島田  / 春信風島田  / おふく  / 娘島田  / 奴島田  / 結綿  / お煙草盆


唐輪

櫛巻き

立兵庫

吹輪

横兵庫

角前髪

尼削ぎ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef