丘成桐
[Wikipedia|▼Menu]

Shing-Tung Yau

生誕 (1949-04-04) 1949年4月4日(70歳)
中華民国広東省汕頭市
居住 アメリカ合衆国
国籍 香港( - 1990年)
アメリカ合衆国(1990年 - )
研究分野数学
出身校香港中文大学(学士、1969年)
カリフォルニア大学バークレー校(博士、1971年)
博士課程
指導教員陳省身
博士課程
指導学生リチャード・シェーン(英語版)
Jun Li
曹懐東(英語版)
田剛
季理真(英語版)
劉克峰(英語版)
王慕道(英語版)
Chiu-Chu Melissa Liu
主な受賞歴ジョン・カーティー賞(英語版)(1981年)
ヴェブレン賞(1981年)
フィールズ賞(1982年)
クラフォード賞(1994年)
アメリカ国家科学賞(1997年)
ウルフ賞数学部門(2010年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

丘成桐
プロフィール
出生: (1949-04-04) 1949年4月4日(70歳)
出身地: 中華民国広東省汕頭市
職業:数学者
各種表記
繁体字:丘成桐
簡体字:丘成桐
'"`UNIQ--templatestyles-00000001-QINU`"'?音:Qi? Chengtong(普通話)
Yau1 Sing4tung4(広東語)
和名表記:きゅう せいとう
発音転記:チウ・チェントン(普通話)
ヤウ・セントン(広東語)
英語名:Shing-Tung Yau
テンプレートを表示

シン=トゥン・ヤウ(Shing-Tung Yau)、中国名丘 成桐(きゅう せいとう, 1949年4月4日 - )は、香港出身のアメリカ人の数学者ハーバード大学教授
目次

1 経歴

2 主な受賞歴

3 功績

4 ポアンカレ予想を巡って

5 脚注

6 関連項目

経歴

西洋哲学中国文学の教授の父親のもとに生まれる。食べるものに困るくらい貧窮した家庭だったこともあり、水道や電気などもつながっていなかった。数ヶ月で広東省から香港に移住する。

数学者ではあるが、幼い頃から数学が得意だったわけではなく、5歳の頃に受けた公立学校の入学試験にはそれが原因で不合格となった。

香港培正中学(高校に相当)に在籍していた頃に幾何学を学び、それがきっかけで代数学などの数学のさまざまな分野に興味を持ち始めるようになった。この頃、父親が亡くなり経済的に非常に厳しくなったためこれらは書店で本を立ち読みして勉強したという。

1969年に香港中文大学を卒業。カリフォルニア大学バークレー校陳省身に学び、1971年に博士号を取得。同年プリンストン高等研究所ポスドクとなる。

1972年にニューヨーク州立大学ストーニーブルック校准教授。1974年にはスタンフォード大学 数学科教授[1]、1979年にプリンストン高等研究所教授、1984年にカリフォルニア大学サンディエゴ校教授。1987年より現職であるハーバード大学教授に就任。2003年、浙江大学より、名誉博士号を授与される。
主な受賞歴

1981年
オズワルド・ヴェブレン幾何学賞

1982年フィールズ賞

1991年フンボルト賞

1994年クラフォード賞

2010年ウルフ賞数学部門

功績

関数解析学を使ってカラビ予想を解決し、K3曲面アインシュタイン方程式が存在することを示した。この解決から導きだされるカラビ-ヤウ多様体は数学の極めて広範な領域にインパクトをもたらし、その影響は数学にとどまらない。特に素粒子物理学における超弦理論の発展に多大な寄与をなしているが、ヤウ自身は自分の理論がなぜ物理学で役に立つのかわからない、といった趣旨のコメントをしばしばしている。

もっともヤウは弦理論の専門家とも様々な業績をあげている。ストロミンガー、ザスロフとともにミラー対称な3次元カラビ-ヤウ多様体はT-双対性を持つというミラー対称性に関する予想を提起した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef