世界遺産都市機構
[Wikipedia|▼Menu]

世界遺産都市機構(The Organization of World Heritage Cities, OWHC)は、世界遺産に登録されている都市や世界遺産を抱える都市間で、保護などのための相互協力を促進することを目的とした非政府組織である。1991年に該当する一部都市による国際的なシンポジウムケベック・シティで開催され、そこでの宣言を踏まえる形で1993年9月8日モロッコフェズで発足した。

本部はケベック・シティにあり、6つの地域支局があるが、どちらの地域支局にも属していない都市もある[1]

アジア・パシフィック地域(慶州

東欧中欧地域(ワルシャワ

ユーラジア地域(カザン

ラテンアメリカ地域(モレリア

北欧北米地域(レーゲンスブルク

南欧地中海地域(コルドバ
世界遺産都市機構のロゴ
加盟都市

国名・地域名及び都市名は英語表記のアルファベットで並ぶ。カッコ内は所属する地域区分。**印はオブザーバー[2]

アルジェリア

アルジェ

ガルダイア


アルメニア

エチミアジン(南欧・地中海地域)

エレバン**


 オーストリア

ザルツブルク(北欧・北米地域)

ウィーン(南欧・地中海地域)


アゼルバイジャン

イチェリ・シェヘル(南欧・地中海地域、東欧・中欧地域)


バーレーン

ムハッラク


バルバドス

ブリッジタウン


ベルギー

ブルッヘ(南欧・地中海地域)

ブリュッセル(北欧・北米地域)


バミューダ諸島

セント・ジョージ


ボリビア

ポトシ

スクレ


ボスニア・ヘルツェゴビナ

モスタル(南欧・地中海地域)


ブラジル

ブラジリア

ディアマンティーナ

オリンダ

オウロ・プレット


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef