世界選手権自転車競技大会トラックレース1977
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "世界選手権自転車競技大会トラックレース1977" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年4月)

世界選手権自転車競技大会トラックレース1977はベネズエラ・サンクリストバルで開催された。1977年8月31日、プロ・スプリント決勝が行われ、準決勝で同種目2連覇中のオーストラリアのジョン・ニコルソンを下した中野浩一菅田順和の日本人選手同士が対決し、中野が日本人選手として初めて同大会・同種目を優勝。またこの大会の優勝が10連覇達成の第一歩となった。
男子
プロ・スプリント

順位選手名国名
中野浩一 日本2
菅田順和 日本0
ジョン・ニコルソン オーストラリア
7高橋健二 日本

準決勝


中野浩一 2-1 ジョン・ニコルソン

菅田順和 2-0 ジョルダーノ・トゥッリーニ(イタリア)

決勝


中野浩一 2-0 菅田順和

アマ・スプリント

順位選手名国名
ハンスユルゲン・ゲシュケ 東ドイツ
エマヌエル・ラーシュ 東ドイツ
ルッツ・ヘスリッヒ 東ドイツ
二次予選敗退長義和 日本
二次予選敗退金谷和貞 日本
一次予選敗退国末明 日本

プロ・個人追い抜き

順位選手名国名
グレゴール・ブラウン 西ドイツ
ヌット・ヌードセン デンマーク
スティーブ・ヘッファーマン イギリス

アマ・個人追い抜き

順位選手名国名
ノルベルト・ドゥルピッシュ 東ドイツ
ウーヴェ・ウンターヴァルダー 東ドイツ
ダニエル・ギシンゲル スイス
26小笠原嘉 日本
32国末明 日本

アマ・団体追い抜き

順位国名




アマ・ポイント

順位選手名国名
スタン・トゥルネ ベルギー
ヤン・ファルティン ポーランド
ニコライ・マカロフ ソビエト連邦
14小笠原嘉 日本
27国末明 日本

アマ・1kmタイムトライアル

順位選手名国名
ロター・トムス 東ドイツ
ギュンター・シューマッハー 西ドイツ
ハンス・レーデルマン スイス
20金谷和貞 日本

プロ・ドミフォン

順位選手名国名
セース・スタム オランダ
ウィルフライト・ペフゲン 西ドイツ
ピエトロ・アルゲリ イタリア
予選敗退佐藤彰一 日本
予選敗退河渕悦芳 日本

アマ・ドミフォン

順位選手名国名
ガビー・ミネボー オランダ
バルトロメ・カルデンテイ スペイン
ライナー・ポドレッシュ 東ドイツ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef