世界名作童話_白鳥の王子
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}東映まんがまつり > 世界名作童話 白鳥の王子野の白鳥 > 世界名作童話 白鳥の王子

世界名作童話
白鳥の王子
The Wild Swans[1]
監督西沢信孝(「演出」名義)
脚本隆巴
原作ハンス・クリスチャン・アンデルセン(『野の白鳥』)
製作今田智憲
有賀健籏野義文[注 1](企画)
出演者増山江威子
岩崎加根子
小宮山清
つかせのりこ
神谷明
古谷徹
宮崎恭子ほか
音楽小森昭宏
主題歌「白鳥の王子」(増山江威子、ザ・チャープス
撮影細田民男、平尾三喜
編集井関保雄
製作会社東映動画
配給東映
公開 1977年3月19日
上映時間62分
製作国 日本
言語日本語
前作長靴をはいた猫 80日間世界一周1976年
次作世界名作童話 おやゆび姫1978年
テンプレートを表示

『世界名作童話 白鳥の王子』(せかいめいさくどうわ はくちょうのおうじ 英文:The Wild Swan[1])は、1977年3月19日公開の『東映まんがまつり』内で上映された、東映動画製作の劇場用アニメ映画。カラー。62分。
概要

『白鳥の王子』としても知られる、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの『野の白鳥』を原作とするアニメ作品。また、初めて『世界名作童話』という冠が付いた東映アニメ映画でもある。

テレビシリーズの名作物に押されがちな東映動画のイメージを払拭するべく、スタッフが取り組んだ力作ではあり、脚本には当時仲代達矢夫人だった女優・宮崎恭子を「隆巴」名義で起用するなどの意欲作ではあったが、企画準備期間の短さなどが災いし、特徴の少ない凡庸な作品となった[2]

演出は西沢信孝が担当。西沢は1974年7月25日公開の『マジンガーZ対暗黒大将軍』(上映時間43分)に次ぐアニメ映画担当で、「名作物」・「1時間超え作品」は初となる。

主人公エリザ役には増山江威子を起用。増山は、『魔法使いチャッピー』や『キューティーハニー』といった東映動画TVシリーズでの主演経験はあるが、劇場用作品の主演はこれが唯一である。また脚本担当の宮崎も出演している。
声の出演

エリザ:
増山江威子

グレタ:岩崎加根子

涙:宮崎恭子

ヒルデブランド王:近藤洋介

魔女:杉山とく子

フリードリッヒ王:望月太郎

裁判官A:可知靖之

裁判官B:小林尚臣

六人の王子たち:小宮山清つかせのりこ神谷明古谷徹

その他:後藤みどり、神崎教子、俳優座青二プロダクション[2]

予告編ナレーター:坪井章子

スタッフ

原作:
ハンス・クリスチャン・アンデルセン(『野の白鳥』)

製作:今田智憲

企画:有賀健籏野義文[注 1]

製作担当:白根徳重

脚本:隆巴

演出:西沢信孝

レイアウト・場所設定:角田紘一

作画監督:阿部隆

美術監督:千葉秀雄

音楽:小森昭宏[2]

原画:角田紘一、木野達児、金山通弘、的場茂夫、森英樹、広田全、荒木伸吾、菊地貞雄、小泉謙三、木下勇喜、富永貞義、朝戸澄子

動画:小川明弘、小林敏明、坂野隆雄、服部照夫、石山毬緒、金山圭子、薄田嘉信、田村晴夫、草間真之介、高野登、山田みよ、平川やすし、沼寿美子、上梨壱也

トレース:坂野園江、谷口恭子、奥西紀美代

彩色:古屋純子、佐藤道代、土田久美子、後藤美津子

ゼログラフ:富永勤、戸塚友子

特殊効果:平尾千秋、佐藤章二

仕上検査:小椋正豊、坂本陽子

背景:遠藤重義、海老沢一男、松本健治、田中資幸、野崎俊郎

記録:大橋千加子

仕上進行:平賀豊彦

美術進行:阿久津文雄

演出助手:遠藤勇二

製作進行:佐々木章

撮影:細田民男、平尾三喜

編集:井関保雄

録音:二宮健治

音響効果:伊藤道広

録音スタジオ:タバック

現像:東映化学

主題歌・挿入歌

主題歌「白鳥の王子」

作詞:隆巴/作編曲:小森昭宏/歌:増山江威子、
ザ・チャープス

挿入歌「なみだとねんね」

作詞:隆巴/作編曲:小森昭宏/歌:大杉久美子、ザ・チャープス

推薦

文部省特選

東京都知事推奨

優秀映画鑑賞会推薦

厚生省中央児童福祉審議会推薦

日本PTA全国協議会推薦

全日本教育父母会議推薦

日本児童文芸家協会推薦

映倫青少年映画審議会推薦

東京都地域婦人団体連盟推薦[1]

映像ソフト

東映ビデオからビデオソフト(VHS)が発売されたが絶版。現在、LD・DVDで発売されていない(単独・『復刻!東映まんがまつり』版問わず)。

同時上映

タイトル原作(声の)出演備考
超電磁ロボ コン・バトラーV八手三郎三ツ矢雄二山田俊司たてかべ和也上田みゆき千々松幸子
一休さん ちえくらべ(なし)藤田淑子宮内幸平桂玲子、山田俊司
ドカベン水島新司田中秀幸松島みのり玄田哲章肝付兼太


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:109 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef