世界各国の著作権保護期間の一覧
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は更新が必要とされています。
この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映
させてください。反映後、このタグは除去してください。(2014年12月)

世界各国の著作権保護期間の一覧(せかいかっこくのちょさくけんほごきかんのいちらん)

本項では、2006年11月現在における世界各国・地域の著作権の保護期間を挙げる。 文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約では、第7条において締約国に最低限、死後または公表後50年間の保護を義務付けているが、第6項に基づきより長期の保護期間を設定している国も存在する(上限は規定されていない)。なお、下記に列挙されている国・地域にはベルヌ条約に加盟していない国・地域もあり、その場合は世界貿易機関 (WTO) 加盟国に適用される知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPs協定)など他の規定に基づいて、或いはいずれの条約・協定にも加盟せずに独自の判断で期間を設定している。

以下、特に注記の無い限り年数は「著作者個人の没後または法人・その他団体による公表後」を指す。その他、国ごとの特殊な規定についても逐次、記述する。
71年?
100年


メキシコ

99年


コートジボワール

80年


コロンビア

75年


グアテマラ

サモア独立国

セントビンセント・グレナディーン諸島

ホンジュラス

70?51年
70年
body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

アイスランド

アメリカ合衆国[注釈 1]

アルゼンチン

アルバニア

アルメニア

アンドラ

イスラエル

ウクライナ

エクアドル

欧州連合加盟国(予定国含む。欧州連合域内における著作権保護期間の調和に関する指令も参照)

アイルランド

イギリス[注釈 2]

イタリア

エストニア

オーストリア

オランダ

ギリシャ

クロアチア

スウェーデン

スペイン[注釈 3]

スロバキア

スロベニア

チェコ

デンマーク

ドイツ[注釈 4]

ハンガリー

フィンランド

フランス[注釈 5]

ブルガリア

ベルギー

ポーランド

ポルトガル

マルタ

ラトビア

リトアニア

ルーマニア

ルクセンブルク


オーストラリア

オマーン

ガーナ

コスタリカ

ジョージア

シンガポール

スイス

スリランカ

セルビア

ドミニカ国

トルコ

ナイジェリア

ニカラグア

日本[注釈 6]

ノルウェー

バチカン

パラグアイ

ブラジル

ブルキナファソ

ペルー

ボスニア・ヘルツェゴビナ

マケドニア共和国

マダガスカル

モザンビーク

モルドバ

モンテネグロ

リヒテンシュタイン

ロシア

60年


インド[注釈 7]

ベネズエラ

50年

アゼルバイジャン

アフガニスタン

アラブ首長国連邦

アルジェリア

アンゴラ

アンティグア・バーブーダ

イラク

インドネシア


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef