世界六大一覧
[Wikipedia|▼Menu]

世界六大一覧(せかいろくだいいちらん)は、世界を代表する六つの事物の一覧である。
歴史

六大文明

エジプト文明、メソポタミア文明、インダス文明、黄河文明。以上の四大文明にメソアメリカ文明(マヤ文明、オルメカ文明、テオティワカン文明などの総称)、アンデス文明(アンデス地帯に起こった小文明の総称)を加えたもの
[1]


地理

六大陸

ユーラシア大陸、アフリカ大陸、北アメリカ大陸、南アメリカ大陸、オーストラリア大陸、南極大陸
[2]


六大州 

アジア州、ヨーロッパ州、アフリカ州、北アメリカ州、南アメリカ州、オセアニア州[3]


世界六大都市 - 1902年

ロンドン、ニューヨーク、パリ、ベルリン、シカゴ、ウィーン[4]


世界六大都市群 - 中国科学院地理科学資源研究所の見解

長江デルタ都市群、大西洋沿岸都市群(米国)、北米五大湖都市群、英ロンドン都市群、欧州北西部都市群、日本太平洋沿岸都市群[5]


世界六大猫スポット

アーネスト・ヘミングウェイ博物館(フロリダ州キーウェスト)、トッレ・アルジェンティーナ広場(ローマ)、カルカン(トルコ・アンタルヤ県)、侯?(台湾新北市瑞芳区)、田代島(宮城県石巻市)、相島(福岡県糟屋郡新宮町)[6]


世界六大森林

アマゾンの熱帯雨林、トンガス国立森林公園(米国)、コミの原生林(ロシア・コミ共和国)、デインツリー国立公園(オーストラリア)、ワイポウア森林保護区(NZ)、シーサンパンナ(中国・雲南省)[7]


社会

世界六大強国 - 1912年の書籍による

イギリス、フランス、ドイツ、ロシア、アメリカ、日本
[8]


経済

世界六大市場 - 外交専門誌『フォーリンアフェアーズ(FA)』が2014年に選定した「今後5年間グローバル投資家が注目すべき市場」

韓国、メキシコ、ポーランド、トルコ、インドネシア、フィリピン
[9]


六大会計事務所(グローバル大手6社)

BDO, Deloitte, EY, Grant Thornton, KPMG, PwC[10]


六大国際ブランド(クレジットカード)

Visa、Mastercard、アメリカン・エキスプレス、JCB、Diners Clubの5大国際ブランドに銀聯を加えたもの[11]


教育

世界のトップ六大学 - 英国の専門誌が発表したランキングによる

1.カリフォルニア工科大学、2.オックスフォード大学、3.スタンフォード大学、4.ケンブリッジ大学、5.マサチューセッツ工科大学、6.ハーバード大学
[12]


工学・技術

六材料 - 各種道具の製造

金、石、土、木、草、獣(皮)
[13]


電球の六大発明

実用炭素電球(エジソン、1879)、引き線タングステン電球(クーリッジ、1910)、ガス入り電球(ラングミュアー、1913)、二重コイル電球(三浦、1921)、内面つや消し電球(不破、1925)、ハロゲン電球(モスビー、1959)[14]


補聴器六大メーカー

シバントス(シグニア補聴器。独シーメンスの補聴器部門が2015年に独立)、オーティコン(丁)、フォナック(瑞。1947年創業)、スターキー(米)、GNリサウンド(丁)、ワイデックス(丁)[15]


時計六大巨頭

パテック・フィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタン、オーデマ・ピゲ、A.ランゲ&ゾーネの「時計四天王」にブレゲとジャガー・ルクルトを加えたもの[16]


世界IT六大巨頭 - 2018年

Apple、IBM、Google、Microsoft、Amazon、Facebook[17]


世界六大ソーシャル - 世界最大のソーシャルおよびメッセージング企業

Facebook、Pinterest、Snap、Twitter、Tencent、Weibo(微博)[18]


スマホメーカー世界6強 - 2017年第2四半期

ファーウェイ、シャオミ、OPPO、vivo(中国)、サムスン(韓国)、アップル(米国)[19]


産業

六畜

牛、馬、豚、羊、鶏、犬
[20]


世界六大茶種

緑茶、紅茶、ウーロン茶、白茶、黒茶(プーアル茶)、黄茶[21]


六大織物繊維 - 1956年

綿花、羊毛、生糸、スフ糸、スフ、化繊[22]


六大ウイスキー

スコッチ・ウイスキー、アイリッシュ・ウイスキー、カナディアン・ウイスキー、アメリカン・ウイスキー、ジャパニーズ・ウイスキー。以上の五大ウイスキーに台湾シングルモルトウイスキーを加えたもの[23]


文化

六部門(ノーベル賞)

物理学、化学、生理学・医学、文学、平和、経済学
[24]


世界の六大金剛石(ダイアモンド) - 1887年の書籍による。個別の石のカタカナ表記は1979年の書籍[25]に従い改めたものもある

コ・イ・ヌール(英国。109カラット)、ブラジルの星(131カラット)、リーゼント(仏。141カラット)、オーロフ(露。200カラット)、皇帝(墺。203カラット)、レージャー王(ボルネオ。386カラット)[26]


世界六大ジュエラー

ハリーウィンストン、カルティエ、ティファニー、ブルガリ、グラフ・ダイヤモンド、ヴァンクリーフ・アンド・アーペルズ


世界6大ディズニーランド

カリフォルニア・ディズニーランド・リゾート、ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート、東京ディズニーリゾート、ディズニーランド・パリ、香港ディズニーランド・リゾート、上海ディズニーリゾート[27]


スポーツ

世界六大マラソン

ボストンマラソン、ロンドンマラソン、ベルリンマラソン、シカゴマラソン、ニューヨークシティマラソン。以上の世界5大マラソンに東京マラソンを加えたもの
[28]


インターナショナル・フェデレーション・オブ・PGAツアーズ(世界六大ツアー)

PGAツアー、アジアンツアー、ヨーロッパツアー、日本ゴルフツアー、オーストラリアツアー、サンシャインツアー[29]


参考文献

南清彦『名数絵解き事典 (増補改訂版)』叢文社、2000年1月1日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-7947-0379-1。 

出典[脚注の使い方]^ 玉木俊明 (2018年12月5日). “アメリカ古代文明が世界にもたらした偉大な恵み”. jbpress.ismedia.jp. 2021年1月21日閲覧。
^ 坂上康俊et al『新編 新しい社会 地理』東京書籍、2016年、7頁。 
^ 『絵でわかる社会科事典 第3期 D世界の国々』鎌田和宏(監修)、学研教育出版、2014年、6-12頁。 
^ 「世界六大都市の第十九世紀間に於ける人口増加」『地学雑誌』第14巻第5号、公益社団法人東京地学協会、1902年5月15日、246頁、doi:10.5026/jgeography.14.5_346。 
^ “中国が23の都市群を形成、長江デルタが世界6大都市群に”. jp2.mofcom.gov.cn. 中華人民共和国駐日本国大使館商務処 (2012年3月31日). 2021年3月19日閲覧。
^ 山下知子 (2017年11月11日). “古き良き…福岡に猫の島 CNNも「世界5大スポット」”. 朝日新聞デジタル. The Asahi Shimbun Company. 2019年4月30日閲覧。
^ “世界六大森林、?????雨林乃是地球的?色心肺”. beledu.cn. 2021年3月16日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef