世界ボクシング基金
[Wikipedia|▼Menu]

世界ボクシング基金(WBF / World Boxing Foundation)はプロボクシングの王座認定団体。本部はオーストラリア。いわゆるマイナー団体に分類される。
歴史・概要

テネシー州ブリストルを本部として1988年より活動してきた世界ボクシング連盟(WBF / World Boxing Federation、以下旧WBF)が訴訟問題で多額の賠償金を負ったために解散し、その後を受けた形で別団体として2004年に誕生した。旧WBFと新団体のWBF(世界ボクシング基金)はまったくの別団体ということになっているが、旧WBFの王者たちはそのまま新団体のWBFが継承した。

2009年からは女子王座も認定。10月9日のアン・サクラート vs. ミリアム・ラマール戦はWBF初の女子世界タイトルマッチとして実施され、勝利したラマールが最初のWBF女子王者に認定された。なお、旧WBFも女子王座を認定していた。
二つのWBF

2009年10月、世界ボクシング基金(WBF / World Boxing Foundation)の運営に不満を持ったハワード・ゴルドバーグらが団体から離脱し、南アフリカ共和国ケープタウンを本部とする世界ボクシング連盟(WBF / World Boxing Federation)という名称の新団体を設立した(旧WBFとは別団体)。一部を除き、王者達も新団体へ移行した。

そのため、現在はWBFを略称とする二つの王座認定団体が存在する事態となっている。
日本との関連

1997年には西島洋介がWBF世界クルーザー級王座を獲得した(即、返上)。

1999年河合晴彦(当時グリーンツダジム所属)がタイでWBF世界スーパーバンタム級王者、ソムサック・シンチャチャワンに挑戦したが、3回負傷引き分け。ソムサックはWBF王座を返上後、キャリアを重ね、2006年に敵地フランスでマヤール・モンシプールを破りWBA世界スーパーバンタム級王者になった。

K-1に出場していたマイク・ベルナルド2000年に王座決定戦で空位のWBF世界ヘビー級王座を獲得した。

2002年8月18日、大阪で「WBFパンアジアタイトルマッチ」と銘打った興行が行われた。開催前にはデイリースポーツ(大阪本社版)の紙面に、広告も掲載された。当日はパンアジア王座決定戦2試合が行われ、日本から出場したスーパーフライ級の柳山甚介とスーパーバンタム級の大西聖一が、共にタイ人を破って各級の王座に就いた。しかし、当時JBC非公認の興行もフォローしていた『ワールド・ボクシング』誌は、巻末のコラムで「ひどい興行」と評した以外は、この興行に関して全く触れなかった。


2003年8月8日、キックボクサーの柴田早千予オーストラリアにてアンジーを1RKOで退けWBF女子フライ級王座を獲得した。

2006年10月12日、韓国・済州島ハラ・スポーツセンターにて「WBFチャンピオンズリーグ」という名で女子プロボクシング日中韓対抗戦を開催。日本からはツバサ(現・天空ツバサ)、ツナミ(現・天海ツナミ)、マーベラス猪崎かずみが出場し、前2者は判定勝ち、後2者は判定負けの2勝2敗であった。

2007年7月6日、フランソワ・ボタが5年ぶりのボクシング復帰戦でWBF世界ヘビー級暫定王座決定戦に出場。ボブ・ミロビッチを3-0の判定で破り、WBFヘビー級暫定王座を獲得した。

2007年7月20日、西澤ヨシノリがオーストラリアで行われたWBFアジア太平洋ライトヘビー級王座決定戦に7RKO勝ちを収めて同王座を獲得した。西澤は同年12月7日、再びオーストラリアでソニー・アンジェロとのWBF世界ライトヘビー級王座決定戦に出場したが、負傷引き分けで王座獲得ならず。

関連項目

ボクシング

外部リンク

世界ボクシング基金公式サイト


世界ボクシング連盟公式サイト










世界のボクシング団体
メジャーな世界王座認定団体

WBA | WBC | IBF | WBO
女子世界王座認定団体

WIBA | IWBF | IFBA | WIBF | WIBC | IBA Women | WBC Female | WBA Womens | WPBF Women | WBF Women | WBO female | GBU female | IBF Female | WIBO
マイナーな世界王座認定団体

WPBF | WBF | WBU | IBA | WBB | IBO | IBC | IBU | PBO | WBN | GBU | UBO | WBS
アジア地域王座認定団体

ABCO | WBAアジア | OPBF | IBFパンパシフィック | WBOアジア太平洋 | PABA
アジア以外の地域王座認定団体

ABC | WBAO | USBA | NABA | NABF | NABO | NABC | FECARBOX | CABOFE | FESUBOX | WBCアメリカ大陸 | PAFBA | EBA | EBU | CBC | CISBB | ABMH | ABU | BBBofC
日本王座認定団体

JBC | IBF日本 | 全日本女子格闘技連盟 | JWBC
タイ王座認定団体

TBC | PAT
メキシコ王座認定団体

CBLL | FECOMBOX
韓国王座認定団体


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef