世界ソフトテニス選手権
[Wikipedia|▼Menu]

世界ソフトテニス選手権
]
競技ソフトテニス
開始年1975年
世界
前回優勝男子ダブルス:余凱文林韋傑
女子ダブルス:高橋乃綾半谷美咲
男子シングルス:キム・ジヌン
女子シングルス:謝思h
ミックスダブルス:ムン・ヘギョンパク・キュチョル
男子国別対抗:日本
女子国別対抗:日本

世界ソフトテニス選手権(せかいソフトテニスせんしゅけん)は4年毎に開催されるソフトテニスの世界選手権。主催は国際ソフトテニス連盟



概要

1973年まで9回開催されたアジア選手権が原型。

アジア選手権は1955年日本韓国台湾の3カ国によって「アジア軟式庭球連盟」が設立され、同連盟により1956年に3カ国対抗により開催された大会。[1]

1975年国際軟式庭球連盟(ISTF)(創立時の加盟国:日本韓国、中華民国(台湾)、アメリカベネズエラブラジル香港)が創立.第1回世界選手権は日本が主管となり日本国内で開催予定であったが、中華民国との断交に伴い困難な状況に。当時、急速に普及が進んでいたアメリカハワイ州にて開催された。台湾は中華台北ではなく、中華民国として参加。


1987年までは2年毎に、1991年以降は4年毎に開催され(1989年は中止)、2019年で16回を数え、2007年9月に韓国・安城で開催された第13回世界選手権には42カ国に及ぶの国と地域からの参加があった。

2019年には第16回大会が初めて中国大陸(浙江省台州市)で開催[2]
種目

男子国別対抗団体戦(2ダブルス 1シングルスの点取り戦)

女子国別対抗団体戦(2ダブルス 1シングルスの点取り戦)

男子ダブルス

女子ダブルス

ミックスダブルス(第12回大会より実施)

男子シングルス(第10回大会より実施)

女子シングルス(第10回大会より実施)




第1回?第9回までは男子国別対抗団体戦、女子国別対抗団体戦、男子ダブルス、女子ダブルスの4種目。

第10回から男子シングルス、女子シングルスが追加され6種目に、さらに第12回大会からミックスダブルスが追加され7種目となった。

開催地

EditionYearHost CityHost CountryEventsCourt
172024
アンソン 韓国7クレー
162019台州 中国7ハード
152015ニューデリー インド7ハード
142011ムンギョン 韓国7クレー
132007アンソン 韓国7クレー
122003広島 日本7クレー
111999林口 台湾6インドア
101995岐阜 日本6砂入り人工芝
91991ソウル 韓国4カーペット
81989台中 台湾4(中止)
71987ソウル 韓国4クレー
61985名古屋 日本4カーペット
51983台中 台湾4クレー
41981ヒロ アメリカ合衆国4ハード
31979テグ 韓国4クレー
21977台中 台湾4ハード
11975ホノルル アメリカ合衆国4ハード

大会結果

  男子国別
対抗戦女子国別
対抗戦男子
ダブルス女子
ダブルス男子
シングルス女子
シングルスミックス
ダブルス備考
16
2019年   日本日本余凱文
林韋傑
(台湾)高橋乃綾
半谷美咲
(日本)キム・ジヌン
(韓国)謝思h


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef