世界の文学がわかる!あらすじ名作劇場
[Wikipedia|▼Menu]

あらすじで楽しむ世界名作劇場」とは異なります。

この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2016年6月)

『世界の文学がわかる!あらすじ名作劇場』(せかいのぶんがくがわかる あらすじめいさくげきじょう)は、2016年4月13日から2017年3月22日までBS朝日で放送されていた教養番組である。放送時間は毎週水曜 22:00 - 23:00 (日本標準時)。


目次

1 概要

2 出演者

2.1 パイロット版

2.2 レギュラー版


3 放送リスト

4 脚注

5 外部リンク


概要

世界的に知られている文学作品の「あらすじ」に着目した番組。2015年12月27日(日曜) 21:00 - 23:00 に一度パイロット版『今だから、知りたい世界文学の名作?シェークスピアから太宰治まで2時間でわかる!?』を放送した後、翌年4月にレギュラー放送を開始した。

番組は、作品を知らない視聴者でも15分もあればおおよその内容を理解できるよう、文学作品2編のあらすじをアニメーション、あるいは現代日本風の設定でドラマ化(番組サイトでは「超訳ドラマ」と呼ぶ)。さらに、作品に込められているメッセージや隠された衝撃の事実も解き明かす[1]。また、番組の原案となった『あらすじで読む名著』の著者・小川義男による作品解説や、文学ゆかりの地を小川たちが巡る企画もある。

6月15日に放送された「手袋を買いに」(新見南吉)は「たけくらべ」(樋口一葉)と合わせて採り上げられたが、当初6月1日「小公女」(バーネット)と合わせて採り上げられる旨が告知されつつ別コーナーに差し替えとなっていた。

同日の放送も「テニス中継のため休止」と公式サイトで告知されていたが出場選手(錦織圭)の棄権により試合中継自体がなくなり、急遽放送に至った。このように22時以前枠のスポーツ中継で試合展開に伴い放送自体後にずれたり、中止になる事もあった。

2016年10月から大幅なリニューアルを敢行し、これまでの文学系作品だけでなく、童話・落語・演劇などにも幅を広げる。また毎回平泉による生朗読「平泉成の朗読劇場」がスタートした。

スペシャルと銘打って21時から2時間枠で放送した回もある。2017年3月22日の最終回も2時間スペシャルとなる。
出演者
パイロット版

進行:
市川紗椰小川義男

ナレーター:天谷ゆか

レギュラー版

ストーリーテラー(案内役):
平泉成

進行:本仮屋ユイカ、小川義男

ナレーター:天谷ゆか

放送リスト

放送日紹介作品・実施企画
2015年12月27日
(パイロット版)

フョードル・ドストエフスキー罪と罰

ウィリアム・シェイクスピアヴェニスの商人

太宰治人間失格

2016年4月13日
(2時間スペシャル)

ウィリアム・シェイクスピア「ハムレット

夏目漱石吾輩は猫である

ジーン・ウェブスターあしながおじさん

ジュール・ヴェルヌ海底二万マイル

2016年4月20日

レオ・レオニスイミー

レフ・トルストイイワンのばか

2016年4月27日

尾崎紅葉金色夜叉

フョードル・ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟

2016年5月4日

マーク・トウェイントム・ソーヤーの冒険

宮沢賢治銀河鉄道の夜

2016年5月11日

夏目漱石「こころ

芥川龍之介蜘蛛の糸

2016年5月18日

江戸川乱歩怪人二十面相

エドガー・アラン・ポーモルグ街の殺人

2016年5月25日

スタンダール赤と黒

銀ブラ[2]

2016年6月1日

フランシス・ホジソン・バーネット小公女

2016年6月8日

太宰治「走れメロス

ホセ・ムヒカ「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」

2016年6月15日

樋口一葉たけくらべ

2016年6月22日

ギ・ド・モーパッサン女の一生

2016年6月29日

ゲーテ若きウェルテルの悩み

2016年7月13日

森鴎外舞姫

2016年7月20日

アントン・チェーホフ犬を連れた奥さん

2016年7月20日

2時間SP 没後100年 日本人として知っておきたい 夏目漱石10のスゴいところ

夏目漱石「こころ」

     「吾輩は猫である」

     「坊つちやん

2016年8月3日

日本最古の物語「竹取物語

2016年8月10日

二葉亭四迷浮雲

2016年8月17日

マクシム・ゴーリキイどん底

2016年8月24日

怪盗ルパン(モーリス・ルブラン)「奇巌城

2016年8月31日*ヘルマン・ヘッセ車輪の下
2016年9月14日

近松門左衛門曽根崎心中

2016年9月28日

本のスペシャリストが選ぶ 未来に遺したい名作スペシャル

佐野洋子100万回生きたねこ

まんじゅうこわい(落語)」

“世界一の本の街”神保町巡り

2016年10月12日

落語の世界へ

猫の皿

子別れ

グリム童話死神の名付け親

2016年10月19日

語り継がれる古典

とりかへばや物語

一寸法師

2016年10月27日

語り継がれる古典

わらしべ長者

芥川龍之介「

さるかに合戦

2016年11月2日

アンデルセン童話

人魚姫

赤い靴

2016年11月9日

森鴎外「高瀬舟

アンデルセン(森鴎外訳)「即興詩人

2016年11月23日

貝原益軒養生訓

2016年11月30日

落窪物語

グリム兄弟灰かぶり

2016年12月1日

宮沢賢治「風の又三郎

       「雨ニモマケズ

2016年12月21日

夏目漱石没後“ちょうど”100年スペシャル

人間・漱石と名作?漱石ゆかりの地・熊本の復興を願って?

夏目漱石「三四郎

     「草枕

2017年1月11日

清少納言枕草子

2017年1月18日

小川未明赤い蝋燭と人魚

2017年1月25日

ライマン・フランク・ボームオズの魔法使い

2017年2月1日

あくび指南

文七元結

2017年2月8日

芥川龍之介「鼻」

       「羅生門」  
2017年2月22日

鈴木三重吉赤い鳥

2017年3月1日

イソップイソップ寓話

ウサギとカメ

北風と太陽

2017年3月15日

吉田兼好徒然草

2017年3月22日

桃太郎

浦島太郎

金太郎


脚注^ “ ⇒太宰治など世界の名作が15分で理解できる特番が放送、案内人は市川沙椰 - music.jpニュース”. エムティーアイ (2015年12月27日). 2016年6月2日閲覧。
^ 文豪が愛した銀座のカフェを本仮屋と小川が訪問する企画。“ ⇒BS朝日 - 世界の文学がわかる!あらすじ名作劇場”. バックナンバー. BS朝日. 2016年6月2日閲覧。

外部リンク

BS朝日 - 世界の文学がわかる!あらすじ名作劇場

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。


更新日時:2017年4月11日(火)14:58
取得日時:2018/06/29 15:56


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef