世界が明日も続くなら
[Wikipedia|▼Menu]

『世界が明日も続くなら』
GAKU-MCスタジオ・アルバム
リリース2009年10月21日
録音

OORONG TOKYO STUDIO

OORONG SHIBAURA STUDIO

STUDIO MECH

studio Fine

ジャンル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

J-POP

ヒップホップ

時間67分20秒
レーベルトイズファクトリー
チャート最高順位


週間177位(オリコン[1]

GAKU-MC アルバム 年表

a day in the life
(2002年)世界が明日も続くなら
(2009年)キュウキョク
(2011年)

EANコード
.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}EAN 4988061863146
(TFCC-86314)

『世界が明日も続くなら』収録のシングル

手を出すな!
リリース: 2006年5月31日 (CD)

「ハットリリック」
リリース: 2009年7月26日 (CD)

ミュージックビデオ
「スタートライン」
- YouTube
テンプレートを表示

映像外部リンク
世界が今夜終わるなら
GAKU-MC / リラックスリラックス
GAKU-MC / リラックスリラックス 弾き語り@HOME

『世界が明日も続くなら』(せかいがあしたもつづくなら)は、日本ラッパーGAKU-MCの4枚目のオリジナルアルバム。2009年10月21日にトイズファクトリーより発売された[2]
音楽性

2009年6月より3か月連続で2曲ずつ配信された新曲[3][注 1]計6曲に加え、Mr.Children桜井和寿とのコラボレーション・シングルとしてリリースされた楽曲「手を出すな!」、藤井隆への作詞提供曲「ナンダカンダ」のセルフカバーなど全14曲が収録されている。

本作について、GAKU-MCは「生活が滲み出ている」「歳取っていろんなことが見えるようになったことが出ています」と語っている[5]
リリース・プロモーション

通常盤のみの1形態で発売。前作『a day in the life』以来約7年半ぶりのアルバムとなった。ナイス橋本ヨースケ@HOMEとコラボレーションしたタワーレコード限定シングル『今日からみんなともだち ?NO MUSIC, NO LIFE.?』と同時発売[6]

本作のアートディレクター本郷伸明が担当。

本作とコラボレーション・シングルの発売を記念して、発売翌月の2009年11月30日から12月10日まで6会場6公演に渡る全国ツアー『世界は明日も続くのか!? ?GAKU-MCとナイス橋本&ヨースケ@HOMEのともだちツアー?』を開催[7]。さらに、12月11日には渋谷CLUB QUATTROで自身7年ぶりとなる単独ライブ『世界は明日も続くのか!? ?ともだち呼んでスペシャルワンマン!?』を開催した[6]
収録曲

全作詞・作曲:
GAKU-MC(#2, #4, #10, #12, #13除く) / 編曲:タイトキックス

屋上へと続くドア [4:43]

Fight for YA right!! [4:59]

作曲:GAKU-MC & 扇谷研人 / 編曲:扇谷研人
タワーレコード限定シングル『ハットリリック』収録曲[4]。2009年6月1日に配信リリースされ[3]、その前月にはOORONG-SHA MOBILEにて着うたフルの先行無料配信も実施された[8]。自身も出演した舞台『僕たちの好きだった革命』挿入歌[8]

baby in car [4:56]

誕生日ありがとう / GAKU-MC / 椎名純平 [4:59]

作詞・作曲:GAKU-MC & 椎名純平


Take it slow [4:18]2009年6月1日に配信リリースされた[3]

I hope you like it [3:55]

月が綺麗です [5:28]

編曲:タイトキックス & 扇谷研人
ベスト・アルバム『THE BEST GRADATION』にも収録された[9]

世界が今夜終わるなら [5:24]タワーレコード限定シングル『ハットリリック』収録曲[4]。2009年8月1日に配信リリースされた[3]。2011年11月25日にGAKU著による同名のエッセイ集が発売されている[10]。ベスト・アルバム『THE BEST GRADATION』にも収録された[9]

リラックスリラックス [4:06]2009年8月1日に配信リリースされた[3]。GAKUが初めてアコースティック・ギターを用いて作曲した楽曲[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef