世田谷区議会
[Wikipedia|▼Menu]

世田谷区議会

種類
種類一院制
役職
議長おぎのけんじ(自由民主党)
副議長平塚けいじ(公明党)
構成
定数50
院内勢力区政与党(16).mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  立憲民主党れいわ新選組(8)  日本共産党(4)  生活者ネットワーク世田谷区議団(2)  レインボー世田谷(1)  国際都市せたがや(1)

区政野党・無所属(34)  自由民主党(14)  公明党(8)  日本維新の会無所属世田谷行革110番(5)  都民ファーストの会・Setagayaあらた(2)  世田谷無所属(1)  せたがやの風(1)  国民民主党(1)  参政党(1)  無所属(1)
選挙
選挙制度大選挙区制
前回選挙2023年4月23日
議事堂

日本、東京都世田谷区世田谷四丁目21番27号
ウェブサイト
世田谷区議会
脚注

世田谷区議会(せたがやくぎかい)は、東京都世田谷区地方議会
概要

定数:50人

選挙区:区全体を1選挙区とする
大選挙区制単記非移譲式

議長:おぎのけんじ(自由民主党世田谷区議団)

副議長:平塚けいじ(公明党世田谷区議団)

会派

会派名議席数所属党派所属議員女性議員数女性議員の比率(%)
自由民主党世田谷区議団14
自由民主党阿久津皇、石川ナオミ、おぎのけんじ、加藤たいき、くろだあいこ、河野俊弘、坂口賢一、佐藤正幸、宍戸三郎、下山芳男、畠山晋一、真鍋よしゆき、山口ひろひさ、和田ひでとし214.29
公明党世田谷区議団8公明党いたいひとし、岡本のぶ子、河村みどり、佐藤ひろと、高橋昭彦、津上仁志、平塚けいじ、福田たえ美337.5
立憲民主党・れいわ新選組世田谷区議団8立憲民主党7・れいわ新選組1オルズグル、桜井純子、中塚さちよ、中山みずほ、羽田圭二、原田竜馬、藤井まな、みやかおり675
日本維新の会・無所属・世田谷行革110番5日本維新の会2・世田谷行革110番1・無所属2大庭正明、田中優子、ひえしま進、桃野芳文、若林りさ240
日本共産党世田谷区議団4日本共産党川上こういち、坂本みえこ、たかじょう訓子、中里光夫250
都民ファーストの会・Setagayaあらた2都民ファーストの会1・無所属1佐藤美樹、そのべせいや150
生活者ネットワーク世田谷区議団2世田谷・生活者ネットワークおのみずき、関口江利子2100
レインボー世田谷1無所属上川あや1100
世田谷無所属1無所属ひうち優子1100
国際都市せたがや1無所属神尾りさ1100
せたがやの風1無所属つるみけんご00
国民民主党せたがや1国民民主党石原せいじ00
参政党1参政党岡川大記00
無所属1無所属青空こうじ00
計502142

(2023年5月2日現在)[1]
沿革
2007年


4月22日 - 世田谷区議会議員選挙執行。投票率41.29%。
民主党新人の森学がトップで初当選を果たした。

6月21日 - 森学が同年の区議選で、在ルクセンブルク大使館の3等書記官だったにもかかわらず、選挙公報やポスターに「1等書記官」と記載したとして、公職選挙法違反容疑で書類送検された[2]

7月3日 - 森学は辞職願を提出し、受理された[2]

2008年


3月17日 - 阿部力也は、2007年の区議選の選挙期間中に選挙事務所で女性運動員にわいせつな行為をしたとして、強制わいせつ致傷の疑いで書類送検された[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef