世田谷区立桜木中学校
[Wikipedia|▼Menu]

世田谷区立桜木中学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度38分44.4秒 東経139度38分32.6秒 / 北緯35.645667度 東経139.642389度 / 35.645667; 139.642389座標: 北緯35度38分44.4秒 東経139度38分32.6秒 / 北緯35.645667度 東経139.642389度 / 35.645667; 139.642389
国公私立の別公立学校
設置者 世田谷区
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードC113211200090
所在地156-0053
東京都世田谷区桜1丁目48?15
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

世田谷区立桜木中学校(せたがやくりつさくらぎちゅうがっこう)は東京都世田谷区にある中学校である。設置者は世田谷区。略称は「ぎちゅう」「さくらぎ」など。
概要

開校記念日は5月1日。1学年あたり3クラス編成。1学年あたり90人前後の比較的小規模な学校。周辺の公立中学校には世田谷区立桜丘中学校がある。入学者の出身小学校は、世田谷区立桜小学校が半分以上を占める。高等学校進学実績においては一定の成果を上げており、近年は、東京都の進学指導重点校である東京都立日比谷高等学校都立西高等学校都立八王子東高等学校都立青山高等学校などに合格者を輩出している。長期休暇中のきめ細やかな指導にも定評があり、多くの教科で質問対応教室が設置される。習熟度別授業を数学で実施している。英語は1クラスを3つに分けて授業を行っている[1]

敷地直下に桜木トンネル(補助第128号線)が通っている(2021年3月20日開通)[2]
歴史

1947年(昭和22年)

4月 世田谷区立弦巻中学校として設立、弦巻小学校をその仮校舎となす。初代校長矢野三治着任。

5月 開校式挙行。


1949年(昭和24年)

4月 桜木中学校と校名を改める。校章・校歌を発表、制定。

7月 本校舎へ移転。


1955年(昭和30年)

10月 2代校長西山毅着任。



1959年(昭和34年)

4月 3代校長鈴木誠一着任。


1962年(昭和37年)

4月 4代校長相川一男着任。


1968年(昭和43年)

4月 5代校長田中敏雄着任。

(校長6代から16代まで、11代略。10代校長山口富司在任中に、昭和から平成へ改元)

2013年(平成25年)

4月 17代校長遠江義智着任。


2018年(平成30年)

4月 17代校長遠江義智の定年にともない、18代校長に大塚洋一が着任。


2024年(令和6年) 

  4月 19代校長石井達也着任。

学区

経堂1丁目1番2号・16?18号・20号、8番2号・18号?、9番2号・16号・17号・21号、1?2丁目全域、桜3丁目18?33番、世田谷1丁目16?48番、世田谷2丁目全域、世田谷3丁目1?21番、世田谷4丁目7番1?12号・18号?、宮坂1丁目全域、宮坂2丁目1?23番[3]
脚注[脚注の使い方]^ 入学者説明会配布資料より
^ “補助第128号線(桜)交通開放|東京都”. www.metro.tokyo.lg.jp. 2024年5月28日閲覧。
^ “通学区域:学校別で見る・中学校 さ行”. 世田谷区. 2020年11月6日閲覧。

関連項目

東京都中学校一覧

外部リンク

世田谷区立桜木中学校

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、東京都学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef