世田谷区立城山小学校
[Wikipedia|▼Menu]

世田谷区立城山小学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度38分55.36秒 東経139度39分02.48秒 / 北緯35.6487111度 東経139.6506889度 / 35.6487111; 139.6506889座標: 北緯35度38分55.36秒 東経139度39分02.48秒 / 北緯35.6487111度 東経139.6506889度 / 35.6487111; 139.6506889
国公私立の別公立学校
設置者世田谷区
設立年月日1960年4月1日[1]
開校記念日11月2日
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードB113211200270
小学校コード212310[1]
校地面積10,381 m2[2]
校舎面積7,217 m2[2]
設計者佐藤総合計画[3]
所在地154-0022
東京都世田谷区梅丘2丁目1番11号
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

世田谷区立城山小学校(せたがやくりつ しろやましょうがっこう)は、東京都世田谷区梅丘にある公立小学校
沿革
前史

1958年昭和33年)

3月17日 - 校舎1棟・給食室・主事室を落成[4]

4月1日 - 当地に世田谷区立世田谷小学校分校が開校[4]

4月7日 - 本校から3年生以下206人を収容[5]


独立後

1960年(昭和35年)

4月1日 - 世田谷小学校分校から独立し、開校[4]

10月28日 - 校章を制定[6]

11月30日 - 校舎1棟を落成[4]


1962年(昭和37年) - 校歌(作詞:土岐善麿、作曲:平井康三郎)を制定[7]

1964年(昭和39年)3月5日 - プールを落成[4]

1965年(昭和40年)3月10日 - 鉄筋コンクリート造の校舎を増築[4]

1966年(昭和41年)3月18日 - 体育館を落成[4]

1974年(昭和49年)2月18日 - 北校舎を落成[4]

1982年(昭和57年)3月3日 - 東京都愛鳥モデル校に指定[4]

1984年(昭和59年)10月31日 - 体育館を増改築[4]

1992年平成4年)8月31日 - 南校舎を大規模改修[4]

1993年(平成5年)8月31日 - 北校舎を大規模改修[4]

1998年(平成10年)3月13日 - BOP室(放課後子供教室)を設置[4]

2005年(平成17年) - 地域運営学校に指定[8]

2017年(平成29年)2月 - 鉄筋コンクリート造4階建ての新校舎と鉄骨造平屋建ての新体育館を落成[3]

教育目標

知性のある子ども

やさしさのある子ども

健康である子ども

出典:[9]
学区

豪徳寺1 - 2丁目

梅丘1丁目(35 - 50番、55 - 59番)

梅丘2丁目(1 - 6番、8番、21 - 27番)

世田谷3丁目(22 - 26番)

世田谷4丁目(8 - 28番)

出典:[10]
進学先中学校

世田谷区立世田谷中学校(世田谷区梅丘)

出典:[11]
アクセス

東急電鉄世田谷線宮の坂駅より、

出口1(上町三軒茶屋方面行のりば)から、徒歩約600m・約9分。

出口3(下高井戸行のりば)から、徒歩約610m・約9分。


小田急電鉄小田原線豪徳寺駅から、徒歩約810m・約13分。

周辺

世田谷区役所

城山分庁舎 - 世田谷区道をはさんで、敷地が隣接。

本所

世田谷総合支所


地域交流文化センター - 世田谷区道をはさんで、敷地が隣接。

ほっとスクール城山

世田谷区立梅丘やまぼうし公園

東京都道423号渋谷経堂線

認定こども園円光院幼稚園

勝国寺

国士舘大学世田谷キャンバス梅ヶ丘校舎

豪徳寺

その他、中小規模のマンション・アパートが点在している。
脚注[脚注の使い方]^ a b 東京都公立学校一覧 (PDF) - 東京都教育委員会
^ a b “教育のあらまし「せたがや」令和5年度版事業概要”. 世田谷区公式ホームページ. 世田谷区. p. 78 (2023年6月). 2023年11月4日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef