世田谷区立世田谷小学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「世田谷小学校」はこの項目へ転送されています。東京学芸大学付属の「世田谷小学校」については「東京学芸大学附属世田谷小学校」をご覧ください。

世田谷区立世田谷小学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度38分59.49秒 東経139度38分41.31秒 / 北緯35.6498583度 東経139.6448083度 / 35.6498583; 139.6448083座標: 北緯35度38分59.49秒 東経139度38分41.31秒 / 北緯35.6498583度 東経139.6448083度 / 35.6498583; 139.6448083
過去の名称東京府東京市世田谷尋常小学校
東京府東京市世田谷国民学校
東京都世田谷国民学校
国公私立の別公立学校
設置者世田谷区
設立年月日1933年1月9日[1]
開校記念日1月28日
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードB113211200083
小学校コード212100[1]
校地面積6,130 m2[2]
校舎面積4,553 m2[2]
所在地156-0051
東京都世田谷区宮坂1丁目38番4号
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

世田谷区立世田谷小学校(せたがやくりつ せたがやしょうがっこう)は、東京都世田谷区宮坂1丁目にある公立小学校
沿革

1933年昭和8年)

1月9日 - 東京府東京市世田谷尋常小学校として開校[3][4]。桜尋常高等小学校から374名が転入[4]

1月28日 - 講堂落成式を挙行。


1935年(昭和10年)3月25日 - 校旗を制定。

1936年(昭和11年)12月14日 - 校舎を増築[5]

1939年(昭和14年)3月25日 - 校歌(作詞:大木惇夫、作曲:平井康三郎[6])を制定。まことの碑を設置[4]

1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行に伴い、「東京府東京市世田谷国民学校」に改称[4]

1942年(昭和17年)7月1日 - プールを落成(15m×7m)[4]

1943年(昭和18年)

2月1日 - 山崎国民学校の開校[1]に伴い、4年生以下30人が転出[4]

7月1日 - 東京府東京市が統合した東京都発足(東京都制施行)により、「東京都世田谷国民学校」に改称[4]


1944年(昭和19年)8月31日 - 戦局の悪化により、新潟県北魚沼郡小出町堀之内町へ集団疎開[4]

1945年(昭和20年)

5月 - 校舎を、焼失した世田谷区役所庁舎の仮庁舎として利用開始[7]

5月25日 - 戦局の悪化により新潟県南蒲原郡白根町へ第2次疎開し、一旦休校[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef