世田谷区役所
[Wikipedia|▼Menu]

世田谷区役所

世田谷区役所第一庁舎

情報
用途世田谷区行政の中枢施設
設計者前川國男
施工大成建設
建築主世田谷区
構造形式鉄筋コンクリート造
延床面積第一庁舎:8,305 m2
階数第一庁舎:地上5階、地下1階
竣工第一庁舎:1960年昭和35年)
第二庁舎:1969年(昭和44年)
所在地154-8504
東京都世田谷区世田谷4丁目21番27号
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度38分47.2秒 東経139度39分11.5秒 / 北緯35.646444度 東経139.653194度 / 35.646444; 139.653194座標: 北緯35度38分47.2秒 東経139度39分11.5秒 / 北緯35.646444度 東経139.653194度 / 35.646444; 139.653194
テンプレートを表示

世田谷区役所(せたがやくやくしょ)は、東京都区部にある特別区の一つである世田谷区の組織が入る施設(役所)である。

第一庁舎、第二庁舎及び隣接する世田谷区民会館(1959年竣工)は前川國男による設計であり、第一庁舎は2014年にDOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選定されている[1]

世田谷区は2020年度から2026年度にかけて取壊しと建替えを進めている[2]。約450億円の整備費で、二期に分けて2021年7月に着工したが、受注した大成建設が2023年5月30日、一期工事終了予定が同年7月から最大8カ月延びると発表した[3]
アクセス
世田谷区役所第一庁舎・第二庁舎・第三庁舎


東急世田谷線松陰神社前駅または世田谷駅より徒歩5分程度

東急バス世田谷区民会館停留所より徒歩1分
等々力駅深沢地区及び梅ヶ丘駅などから等13系統渋谷駅代田地区などから渋52系統五反田駅上馬地区などから反11系統
脚注^ DOCOMOMO. “ ⇒世田谷区役所・区民会館(現 世田谷区役所第一庁舎・世田谷区民会館)”. docomomo. 2022年6月8日閲覧。
^ “世田谷区役所本庁舎等整備基本設計(案)がまとまりました” (PDF). 世田谷区役所 (2019年2月27日). 2021年1月27日閲覧。
^ 世田谷区役所 本庁舎建て替え:工期先延ばし 最大8カ月/仮庁舎賃借料発生も 区長「賠償も協議」『東京新聞』朝刊2023年5月31日(都心面)同日閲覧

外部リンク

世田谷区










東京都市役所・町村役場
区部

千代田区

中央区

港区

新宿区

文京区

台東区

墨田区

江東区


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9923 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef