世にも面白い男の一生_桂春団治
[Wikipedia|▼Menu]

小説 桂春団治
著者
長谷川幸延
発行日1962年
発行元角川書店
ジャンル小説
日本
言語日本語
ページ数275
コードISBN 978-4-8133-2259-7文庫判

ウィキポータル 文学

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『桂春団治』(かつらはるだんじ)は、1951年(昭和26年)に発表、1962年(昭和37年)に刊行された長谷川幸延による日本小説である[1]。実在の落語家・初代桂春団治を題材としている。

同作を原作として1951年(昭和26年)に松竹新喜劇により舞台化、また1956年(昭和31年)に『世にも面白い男の一生 桂春団治』 、1965年(昭和40年)に『色ごと師春団治』として映画化されている。
略歴・概要

小説『桂春団治』の初出は、1951年12月の『オール讀物』昭和26年12月号(文藝春秋)である[1]。翌1952年(昭和27年)4月の第26回直木賞にノミネートされたが、賞は逃した[1]。単行本は大幅に加筆されて、1962年(昭和37年)に角川書店から刊行された。
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この作品記事はあらすじの作成が望まれています。ご協力ください。(使い方)

登場人物

この節には内容がありません。加筆して下さる協力者を求めています。(2021年5月)

書誌情報

小説 桂春団治(1962年、角川書店)

小説 桂春団治(2009年2月13日、たちばな文芸文庫、
ISBN 978-4-8133-2259-7

舞台

この節の加筆が望まれています。

松竹新喜劇により舘直志の脚色で舞台化され、1951年(昭和26年)に初演された[2]。「桂春団治 (初代)#舞台」も参照

また藤田まことの主演により、『浪花恋しぐれ 桂春団治』の題名で複数回演じられている。
映画(1956年版)

世にも面白い男の一生 桂春団治
監督
木村恵吾
脚本渋谷天外
木村恵吾
原作長谷川幸延『桂春団治』
製作滝村和男
出演者森繁久彌
音楽船越隆二
撮影三村明
製作会社宝塚映画
配給東宝
公開 1956年11月27日
上映時間108分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『世にも面白い男の一生 桂春団治』(よにもおもしろいおとこのいっしょう かつらはるだんじ)は、1956年(昭和31年)宝塚映画製作・東宝配給、長谷川幸延の小説『桂春団治』を原作とした木村恵吾監督による日本の長篇劇映画である。

この映画で初代春団治に注目が集まったことが、当時の2代目桂福團治に3代目桂春団治を襲名させる背景の一つになった[3]。また4代目桂福團治[4]2代目桂春蝶[5]は、この映画がきっかけで噺家を志している。
スタッフ・作品データ

製作 : 滝村和男


企画 : 佐藤一郎

監督 : 木村恵吾

原作 : 長谷川幸延『桂春団治』

脚本 : 渋谷天外、木村恵吾

撮影 : 三村明

照明 : 入江進

美術監督 : 水谷浩

録音 : 志木田隆一

音楽 : 船越隆二

製作 : 宝塚映画

上映時間 (巻数 / メートル) : 108分 (12巻 / 2,961メートル)

フォーマット : 白黒映画 - スタンダードサイズ(1.37:1) - モノラル録音

キャスト

森繁久彌 - 桂春団治

田村楽太 - 坂井力蔵

淡島千景 - おたま

高峰三枝子 - おりゅう

八千草薫 - とき

浮世亭歌楽 - 桂円治郎

田中春男 - 立花屋花橘

西川ヒノデ - 浪花屋蝶治

杉山昌三九 - 双竜軒梅月

青山正雄 - 双竜軒梅丸

桂春坊 - 林家染丸

毬るい子 - おてる

本郷秀雄 - 桂小春団治

守住清 - 桂福団治

山路義人 - 戎

松鶴家光晴 - 加藤

浮世亭夢若 - 山口

加津一 - 林田

石田茂樹 - 東条

日夏有里 - お美代

森健二 - 源三

旗一郎 - 亀八

石田守衛 - 為之助

楠栄二 - 伝吉

丹羽円四郎 - 仙吉

大路三千緒 - おせん


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef