不知火町
[Wikipedia|▼Menu]

しらぬひまち
不知火町
不知火美術館


不知火町旗不知火町章
1973年制定

廃止日2005年1月15日
廃止理由新設合併
宇土郡三角町・不知火町・下益城郡松橋町小川町豊野町宇城市
現在の自治体宇城市
廃止時点のデータ
日本
地方九州地方
都道府県熊本県
宇土郡
市町村コード43322-5
面積28.83 km2
総人口9,804人
(2000年10月1日)
隣接自治体宇土市、宇土郡三角町、下益城郡松橋町、八代郡竜北町
町の木
町の花
不知火町役場
所在地869-0552
熊本県宇土郡不知火町大字高良2273-1
外部リンク不知火町の公式サイト
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度38分48秒 東経130度40分04秒 / 北緯32.64675度 東経130.66789度 / 32.64675; 130.66789座標: 北緯32度38分48秒 東経130度40分04秒 / 北緯32.64675度 東経130.66789度 / 32.64675; 130.66789
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

不知火町(しらぬひまち)は、熊本県宇土郡にあった

主な基幹産業は農業である。特に柑橘類デコポン)と葉タバコの栽培が盛ん。
地理

熊本県の中部、宇土半島の先端に位置し、八代海に面する。
歴史

地名は熊本県と鹿児島県にまたがる八代海で見られた蜃気楼大気光学現象)に由来する。当地の訪問中にこれを見た景行天皇が地元の者たちに尋ねたところ誰もあれが何か説明できず、「知らぬ火」から派生し、「不知火(しらぬい)」と呼ばれるようになった。

1956年昭和40年)9月30日 - 宇土郡松合町不知火村新設合併し発足。

2005年平成17年)1月15日 - 宇土郡三角町下益城郡松橋町小川町豊野町と新設合併し、宇城市が発足。同日不知火町廃止。

経済
産業

農業

水産業

特産物

デコポン

シラヌヒ

葉タバコ

塩トマト

地域
教育
小学校


不知火町立不知火小学校

不知火町立松合小学校

中学校


不知火町立不知火中学校

交通
鉄道路線

九州旅客鉄道

鹿児島本線松橋駅


バス

熊本バス

九州産交バス

道路
一般国道


国道266号

かつては国道3号が通過していたが、松橋バイパスの開通により通過自治体から外れた。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

不知火

フルーツパーク不知火

鴨籠古墳

国越古墳

桂原古墳

永尾神社

不知火カントリークラブ

かまだ山公園

紫尾山

大見石畳公園

六地蔵公園 - 近くに御船千鶴子の墓が残る[1]

松合郷土資料館

松合橋

山村水源

天の平農村広場

松合土蔵白壁群

宇賀丘古墳

塚原平古墳

松橋神社

出身著名人

大智禅師聖護寺開祖)

御船千鶴子千里眼事件の発端)

寺本広作政治家元熊本県知事

松浦有志太郎(医学博士)

宮本研劇作家

マナブ間部画家

野田英夫洋画家

野田哲也版画家東京芸術大学教授)

三浦真一郎(元プロ野球審判員

吉本亮(元プロ野球選手

脚注[脚注の使い方]^ “ホラー映画・リングの貞子の母親のモデルになった御船千鶴子さんの墓参りにいったら遭難した”. 肥後ジャーナル (2019年10月18日). 2023年11月23日閲覧。

関連項目

熊本県の廃止市町村一覧

外部リンク

合併に伴う地名の取り扱いについて
 宇城市

日本の超自然現象

塩トマト
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef