不知火検校
[Wikipedia|▼Menu]

不知火検校
監督
森一生
脚本犬塚稔
原作宇野信夫
製作武田一義
出演者勝新太郎
中村玉緒
近藤美恵子
音楽斎藤一郎
撮影牧浦地志
編集谷口孝司
配給大映
公開 1960年9月1日
上映時間91分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『不知火検校』(しらぬいけんぎょう)は、1960年公開の日本映画
概要

ストーリーは、弱者のはずの盲人の按摩が、他人の弱みにつけ込んだり、強姦、殺人を平然と犯すなど、悪事を重ねて地位を上げていくという、盲人世界の中の悪漢物語である[1]。同じ主演者勝新太郎によるこの後の映画座頭市シリーズの先駆けともいえる[2]

1954年、映画『花の白虎隊』で市川雷蔵と共に俳優人生をスタートさせるも、市川の活躍に大きく差を付けられていた勝新太郎だが[3]、この作品はヒットし、演技の面でもようやく俳優として認められた作品である[4]
スタッフ

企画:
奥田久司

原作:宇野信夫

脚本:犬塚稔

監督:森一生

撮影:牧浦地志

録音:大谷巌

美術:太田誠一

照明:中岡源権

音楽:斎藤一郎

編集:谷口孝司

装置:三輪良樹

擬斗:宮内昌平

助監督:井上昭

製作主任:村上忠男

三味線:杵屋勝雄・杵屋三十朗

キャスト

杉の市:
勝新太郎

浪江:中村玉緒

おはん:近藤美恵子

房五郎:鶴見丈二

岩井藤十郎:丹羽又三郎

おしん:倉田マユミ

鳥羽屋丹治:安部徹

生首の倉吉:須賀不二男

おすみ:浜世津子

七兵衛:丸山修

不知火検校:荒木忍

おらん:若杉曜子

平野屋藤兵衛:嵐三右衛門

留吉:丸凡太(少年時代:佐藤幸平)

おきみ:山本弘子

鳥羽屋玉太郎:伊沢一郎

勘次:光岡龍三郎

参平:寺島雄作

水野玄蕃:寺島貢

門前町の由松:水原浩一

仙兵衛:東良之助

為五郎:市川謹也

長次郎:高倉一郎

石坂喜内:原聖四郎

土岐又五郎:伊達三郎

七之助:武智雅文

名主:玉置一恵

山田節蔵:藤川準

弥の市:浜田雄史

住の市:沖時男

おくみ:井上昭子

長屋の男:芝田総二

脚注^ “不知火検校”. 文化庁 日本映画情報システム. 2022年8月28日閲覧。
^ “ ⇒森一生”. KINENOTE. 2022年8月18日閲覧。
^ “新撰 芸能人物事典 明治?平成「勝 新太郎」の解説”. KOTOBANK. 2022年8月28日閲覧。
^ 木全公彦 (2013年1月31日). “ ⇒日本映画の玉(ギョク)』 座頭市・その魅力【その1】 勝新太郎と『不知火検校』”. 映画の國. 2024年3月26日閲覧。

外部リンク

不知火検校 - 日本映画データベース

不知火検校 - MOVIE WALKER PRESS

不知火検校 - ウェイバックマシン(2016年7月15日アーカイブ分) - 角川映画










森一生監督作品
1940年代

大村益次郎 (1942年)

1950年代

荒木又右衛門 決闘鍵屋の辻(1952年)

新やじきた道中(1952年)

藤十郎の恋(1955年)

まらそん侍(1956年)

朱雀門(1957年)

弥太郎笠(1957年)

万五郎天狗(1957年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef